千羽鶴鹿公園 ツゲ剪定アートはヒゴタイフルーツの永年の力作
千羽鶴公園 (せんばつるしかこうえん)というのは、熊本県産山村にあるスポットです。やまなみハイウェイを走っていると、目をひく植木の剪定アート。またの名をヒゴタイフルーツといいます。
千羽鶴公園 (せんばつるしかこうえん)というのは、熊本県産山村にあるスポットです。やまなみハイウェイを走っていると、目をひく植木の剪定アート。またの名をヒゴタイフルーツといいます。
世界一大ブランコというのは、大分県竹田市にあるアウトドア施設です。久住高原温泉の一角に、でーんとそびえ立立ちます。ギネスブックにこそ登録されていませんが、実質上、世界一の高さをもつブランコとなります。
弓削神社(ゆげじんじゃ)は、熊本市北区にある神社です。大願成就のため、男女の性器を納める風習が残るため、珍スポットとして扱われる場合もあります。性器の病気や五穀豊穣にもご利益がある、ありがたい神社です。
おびんずるさまというのは、熊本県山鹿市の日輪寺にある仏像です。日本一大きなおびんずるさまといわれています。日本の寺院では、お堂の前にびんずる像が置かれ、「なで仏」という風習が広がっています。
河童像というのは、熊本県八代市の河童渡来地にあるガラッパ像のことです。飲酒中の巨大ガラッパが堪能できる、珍スポットとなります。中国から「九千坊(きゅうせんぼう)」という河童の親分がやってきた場所に建てられています。
めぐすり石というのは、熊本県阿蘇市にある不思議な石です。水が湧き出る上に、その水は目の病気にきくと伝わります。ついた名前が「めぐすり石」です。一説では、めぐすり石の上にたまった水も目の病にきくという話もあります
おっぱい岩というのは、熊本県苓北町にある奇岩です。その名の通り、おっぱいの形をしているとても不思議な岩です。近くで見るためには干潮時に行く必要があります。見た目はふくよかで弾力がありそうですが、岩なので固く本物のおっぱいの感触はありません。
熊本県津奈木町には、木から仏像が生える怪しげな森があると聞きました。森に入ってみると、確かに木から黄金の仏像が生えています。実は「達仏」というつなぎ美術館の屋外アートのひとつでした。
役犬原(やくいんばる)自噴湧水というのは、熊本県阿蘇市にある湧水地です。一帯が湧水地で、家の庭にも水が湧き出しているといいますが、ポケットパーク湧水に注目しました。モニュメントを見るために訪れる人もいる人気スポットです。
九州南部でたぬき岩というと、鹿児島県の桜島にある岩のことを指します。観光地にある奇岩の名所です。溶岩はいろいろな形になって固まっていて、見ようによっては何かに見えます。ただ、グーグルマップに登録される岩は、そう多くはありません。
極楽というのは、鹿児島県霧島市にある地名です。南国バスとみぞべふれあいバスのバス停が見印です。極楽というのは仏教用語で、阿弥陀仏の浄土、つまり幸福のあるところを指します。鹿児島の極楽もルーツは、仏教上の極楽なのでしょう。
スイカのトイレというのは、 鹿児島県指宿市にあるトイレです。何の細工もなく、もう見た目がスイカです。一見スイカとは無縁の山川港にあるスイカ広場のトイレなのですが、山川といえばカツオと並び、徳光スイカというブランドスイカの産地です。