日輪寺の大仏さま(おびんずるさま)

おびんずるさま 日輪寺つつじ公園の斜面に立つ巨大仏像

おびんずるさまというのは、熊本県山鹿市の日輪寺にある仏像です。

おびんずるさま

日本一大きなおびんずるさまといわれています。

賓頭盧

日輪寺つつじ公園

頭盧(びんずる)というのは、釈迦の弟子・十六羅漢の筆頭です。

日輪寺の大仏さま(おびんずるさま)

神通力があり病に苦しむ人を癒したといわれています。

日輪寺の大仏さま(おびんずるさま)

日本の寺院では、お堂の前にびんずる像が置かれ、「なで仏」という風習が広がっています。

東大寺大仏堂のおびんずるさま
東大寺大仏堂のおびんずるさま

像ををなでてから、自分の体の悪いところを触ると、病気が治るといわれます。

善光寺のおびんずるさま
善光寺のおびんずるさま

奈良県の東大寺大仏堂や、長野県の善光寺のおびんずるさまが有名です。

このあいだは、長野市の善光寺のおびんずるさまは、盗難に遭っていました。

日輪寺 お堂前の仏像

しかも、その容疑者は熊本県在住の男性でした。

日輪寺 お堂前の仏像

日輪寺

日輪寺のお堂

日輪寺というのは、熊本県山鹿市にあるお寺です。

日輪寺の案内マップ

平安時代に天台宗のお寺として開山し、鎌倉時代に曹洞宗に改宗しています。

日輪寺のお堂

菊池氏・加藤清正・細川氏と、歴代領主に庇護された名寺となります。

日輪寺の鐘楼

立派な鐘楼の姿がそれを物語ります。

日輪寺 赤穂義士の遺髪塔

忠臣蔵で知られる赤穂義士のうち、細川藩が預かった、大石蔵助をはじめとする17士の遺髪を納める遺髪塔があります。

日輪寺のつつじ

サクラとツツジの名所であり、3月から4月にかけて多くに人が訪れています。

日輪寺 大石内蔵之助の像

日本一大きなおびんずるさま

日輪寺つつじ公園入口

日輪寺のおびんずるさまは、なんと高さ30mの巨像です。

おびんずるさまの大仏像

つつじ公園へ登ると、おびんずるさまが姿を現します。

日輪寺の庭園

さらに、日輪寺の庭園から石段を登ると、 おびんずるさまを間近に見ることができます。

おびんずるさまの大仏像

後で調べると、お堂の横の池から登る階段が、おびんずるさまへ通じる道でした。

おびんずるさまの胎内めぐりに使われていた階段

2016年 (平成28年)の熊本地震までは、「胎内巡り」といっておびんずるさまのおなかの中に入ることができたといいます。

おびんずるさまの横顔

なで仏の風習は、日輪寺のおびんずるさまも同じです。

おびんずるさまの胎内めぐりに使われていた階段

しかし、現在は立入禁止になっていて、おびんずるさまに触れることはできません。

おびんずるさまの姿

西南の役薩軍北方拠点

日輪寺 西南戦争薩軍北方拠点の標柱

なんと、日輪寺は西南戦争の時、薩軍の北方の最重要拠点でした。

日輪寺 西南の役「薩摩軍兵士の墓」と「押川仙太郎顕著碑」の案内板

薩軍がこんなに北まで勢力を伸ばしていたことに驚きました。

日輪寺 西南の役「薩摩軍兵士の墓」

薩軍兵士のお墓と、官軍・東京巡査隊長の押川仙太郎の顕著碑がありました。

日輪寺 押川仙太郎顕著碑

場所 熊本県山鹿市杉 1607

関連記事

【関連記事】大宮神社(山鹿市) ご祭神・景行天皇のお出迎えが起源の山鹿燈籠まつり

【関連記事】不動岩 蒲生山の山腹から山鹿を見下ろす伝説の奇岩

【関連記事】乙姫女神像 海のない山鹿市に現れた人魚と新しい天岩戸伝説

【関連記事】石のかさぐるま 本当に風でまわる九州唯一の石造風車

【関連記事】九州南部の珍スポットまとめ B級スポットと穴場