手貫神社 鳥居とオオクス

手貫神社 文禄大くすが出迎える垂水郷の上之宮

手貫(たぬき)神社は、鹿児島垂水市にある神社です。

手貫(たぬき)神社(上之宮)

地元では、上之宮(かんのみや)神社ともよばれ、勝負必勝の神さまです。

文禄大くす

手貫神社 境内のオオクス

鳥居の横の巨大なオオクスは、境内に入る前に目にすることになります。

手貫神社 文禄大楠

樹齢400年ということは、安土桃山時代の元号「文禄」からあるものです。

手貫神社 文禄大楠

そのため「文禄大くす」と名付けられたのでしょう。

手貫神社 文禄大くす 垂水市文化協会 垂水一番巨木珍木部門認定

垂水市文化協会から、垂水一番巨木珍木部門で認定されています。

手貫神社 文禄大くすの枝葉

由緒

手貫神社 鳥居

山城国(現在の京都府南部)の、雄徳山八幡宮(石清水八幡宮)を勧請したと伝わります。

手貫神社 手水鉢

代々の武将から信仰を集めた神さまです。

手貫神社 手水鉢

洪水などで郷内を遷座し、奈良時代(西暦700年代)に現在地に落着いています。

手貫神社 石灯籠と石碑

平安時代の社領地争い

手貫神社 拝殿

手貫神社は、平安時代に神木神社(のちの神貫神社)と社領地争いをしています。

手貫神社 門守社

その際、手賀神社は開聞神社に援軍をたのみ、鹿児島神社(下之宮)が加勢をしています。

手貫神社 門守社

その結果手買神社が勝利し、神木神社の社領は新城のみとなりました。

手貫神社 由緒碑

ご祭神

手貫神社 扁額
  • 応仁天皇
  • 神功皇后
  • 神徳天皇
  • 玉依姫
手貫神社(上之宮) 拝殿

ご神体は、木造四座の御神像となります。

手貫神社(上之宮) 社殿

1910年(明治43年)に、郷内2社を合祀しています。

手貫神社(上之宮) 拝殿
  • 住吉神社 上筒男命・中筒男命・下筒男命
  • 稲荷神社 宇賀魂命・猿田彦神・大宮売神
手貫神社(上之宮) 社殿

1912年(明治45年)に、1社を合祀しています。

手貫神社(上之宮)
  • 切通山神 大山祇神
手貫神社(上之宮) 境内

ご利益

手貫神社(上之宮) 絵馬
  • 子授け
  • 子育て
  • 安産
  • 厄除け開運
  • 商売繁盛
  • 事業繁栄
手貫神社(上之宮) 境内

場所 鹿児島県垂水市本城893-2

手貫神社(上之宮) ご神木

関連記事

【関連記事】神貫神社 拝殿の眠り猫と垂水の田の神一号

【関連記事】牛根麓稲荷神社 大隅半島にある桜島の噴火で鳥居が埋まった神社

【関連記事】吾平鵜戸神社 皇祖上陵に由来する吾平町の郷社

【関連記事】神徳稲荷神社 ガラスの鳥居とアーティスティックな社殿

【関連記事】荒平天神 満潮時は錦江湾の島になる天神島の菅原神社

【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表

【関連記事】大隅地域の特産品 訪れる前におみやげをチェック