牛深港 フェリーのりば

牛深港 フェリー乗り場を中心とした観光施設・うしぶか海彩館

牛深港は、熊本県天草市にある三和フェリーの乗り場です。

牛深港

鹿児島県長島町の蔵之元港とを結びます。

西九州サンセットライン

牛深港 フェリー切符売り場

牛深港~蔵之元港間の航路は、国道389号線の海上区間です。

牛深港

福岡県大牟田市を起点に、長崎・熊本・鹿児島の4県を結ぶ 「西九州サンセットライン」の一部です。

牛深港 フェリーのりば

就航するフェリーは、第二天長丸。 1日 9往復します。

牛深港 フェリーのりば

総トン数は 577 トンで旅客定員は350名、乗用車は35台積載できます。

牛深港 三和フェリーのりば

残念ながら訪れた日は、台風接近のため欠航でした。

三和フェリー 第二天長丸

なので写真の第二天長丸は、蔵之元港で撮影したものです。

牛深港 岸壁

うしぶか海彩館

うしぶか海彩館

牛深港一帯は、道の駅うしぶか海彩館をはじめとする、みなとオアシス天草牛深という観光施設になっています。

うしぶか海彩館

フェリー発着所のみならず、交通センターやと観光拠点を一か所に集めた複合施設です。

みなとオアシス天草牛深

牛深ハイヤ大橋の真下にある、特徴的な建物です。

道の駅うしぶか海彩館 資料館

牛深ハイヤ大橋

牛深ハイヤ大橋

牛深港から海に向かって伸びるループ橋は、牛深ハイヤ大橋です。

牛深ハイヤ大橋

天草市下島と下須島を結んでいます。

牛深の船鐘

ハイヤ大橋というネーミングは、毎年4月の牛深ハイヤ祭りで歌い踊られる、牛深ハイヤ節にちなむ名前です。

ハイヤの町・牛深の船鐘の説明板

ハイヤ節

牛深港フェリーのりばの岸壁

牛深では南風のことをハエの風といいますが、 ハイヤというのはハエが語源といわれています。

牛深ハイヤ節の像

江戸時代から牛深の漁師たちと女性たちが歌い踊っていたのが 「牛深ハイヤ節」 です。

牛深ハイヤ節の像

ハイヤ節は、牛深に寄港した船乗りたちにより、全国の港町に広がっています。

牛深ハイヤの銅像

現在では各地でアレンジされ、全く同じものではありませんが、全国40ヵ所以上で歌い継がれています。

牛深ハイヤの銅像

その元祖が牛深ハイヤ節といわれ、現在も伝統芸能として歌い継がれています。

牛深港のランプウェイ

場所 熊本県天草市牛深町 2286-116

牛深港のランプウェイ

関連記事

【関連記事】蔵之元港 フェリー乗り場横のグラスボートで海中探検

【関連記事】大道港フェリーのりば かつて不知火海横断航路があった龍ヶ岳の海の玄関口

【関連記事】三角西港 明治のレトロ港は世界遺産で文化財の宝庫

【関連記事】海のピラミッド 三角東港広場のランドマーク