吉松駅 かつての交通の要衝 鉄道のまちよしまつ

吉松駅は、鹿児島県姶良郡湧水町にあるJR九州の駅です。

肥薩線と吉都線、2路線の駅になります。

歴史

1903年(明治36年)開業は、人吉駅より5年早いです。

1911年(明治44年)に、人吉~吉松間が開通しました。

九州において、北の福岡と南の鹿児島を結ぶ、最も早く開通した路線でした。

1916年(大正5年)には、宮崎までの路線も全通しています。

門司港〜西鹿児島間を結ぶ、西回りの鹿児島線と、東回りの日豊線の両方の駅となりました。

吉松駅は、旅客、貨物の両面で、交通の要衝として発展しました。

最盛期の吉松には、国鉄の職員が600人くらいいたそうです。

吉松駅・車掌区・機関区・保線区・電気区・通信区・検車区・客貨車区・鉄道診療所・購買部と多くの部署があったといいます。

1927年(昭和2年)鹿児島本線の海岸ルートが完成し、鹿児島線の駅ではなくなります。

1932年(昭和7年)都城~隼人間の全通により、日豊線の駅ではなくなります。

これにより、2つのローカル線である、肥薩線と吉都線の接続駅でしかなくなりました。

夏目友人帳の聖地 美茉駅

5期第10話「塔子と滋」で、 塔子さんが旅行をしたときの駅のモデルといわれています。

作中では「美茉駅」となっていました。

【関連記事】聖地巡礼その1 人吉市内から南部へ 人吉駅から大畑駅コース

【関連記事】夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた

【関連記事】夏目友人帳聖地 まとめ

【関連記事】夏目友人帳アニメ 動画配信ならU-NEXT最強説

【人気記事】夏目友人帳グッズをながめて、おすすめの正規品をセレクト

【人気記事】ニャンコ先生 大量の物販アイテムをみてきたのでシェア

蒸気機関車の静態保存

駅前にはC55型の52号機が、静態保存されています。

吉松機関区で役目を終えた車両です。

C55型は、全国で62両しか製造されていません。

今となっては、全国でわずか4両しか保存されていません。

矢岳駅にあるD51型と比べると、保存状態は良好です。

計器類もピカピカに磨いてあります。

近代化産業遺産

燃料庫として使われていた、石倉が近代化産業遺産に認定されています。

この石倉は吉松駅の開業時、1903年(明治36年)に造られたものだそうです。

石倉のとなりにあるのは、観光SL会館です。

反対となりにあるのは、鉄道の資料館です。

資料館の中です。

駅前広場の端に建てられている、記念碑群です。

駅本体

2面4線と、幹線らしい規模です。

跨線橋が特徴的です。

現在の駅舎は、1968年(昭和43年)に新築されたものです。

以前はこんな駅だったみたいです。

肥薩線のキャッチフレーズは、「肥薩線で行っがほい!」のようです。

吉都線のキャッチフレーズは、「キット、願いがかなう。縁起のよい吉都線」です。

待合室に畳があります。

くつろぎすぎると乗り遅れそうです。

観光列車「はやとの風」と「いさぶろう・しんぺい」の乗り継ぎ駅として活況です。

場所 鹿児島県姶良郡湧水町川西