JR九州 肥薩線 栗野駅

栗野駅 丸池湧水への通路として跨線橋を渡ることができる駅

栗野線は、鹿児島県姶良郡湧水町にあるJR九州肥薩線の現役駅です。

JR九州 肥薩線 栗野駅

かつては、熊本県水俣市へ向かう、山野線が分岐していました。

JR九州 肥薩線 栗野駅

山野線

栗野駅 山野線が発着していた1番ホーム

栗野駅は山野線の終点駅でした。

栗野駅 山野線が発着していた1番ホーム

山野線廃線後も JR九州の肥薩線の駅として存続しています。

栗野駅 山野線が発着していた1番ホーム

駅舎側の1番ホームは山野線が発着していました。

栗野駅 山野線が発着していた1番ホーム

現在は1番ホームに入ることはできないように柵ができています。

勝運の鐘

栗野駅 勝運の鐘

構内には栗野駅が開業したときから、呼び鈴として使われてきた鐘が置いてあります。

栗野駅 勝運の鐘

栗野の発展に永い間一役かっていて、「勝運の鐘」と呼ばれています。

栗野駅 勝運の鐘 説明板

跨線橋

栗野駅 改札口

列車に乗るには、跨線橋を渡ります。

栗野駅 2番ホームと3番ホーム

2番ホームは、肥薩線の上り列車用で、吉松駅方面へ向かう列車用です。

栗野駅 3番線

3番ホームは、肥薩線の下り列車用で、大隅横川駅へ向かう列車が停車します。

栗野駅 跨線橋

跨線橋を渡ると、駅前から駅裏へ行けるようになっています。

栗野駅 跨線橋

駅の裏にあるのは観光地の丸池で、跨線橋は丸池への通路も兼ねています。

栗野駅 丸池湧水案内ポスター

そのため、有人駅で改札もありますが、ホームへの入場は自由にできるようになっています。

丸池

栗野駅裏の丸池湧水

日本名水百選に選ばれる湧水池で、町名の由来ともなっている観光地です。

丸池湧水 石畳の小道

周辺は石畳の小道が整備されていて、せせらぎの道百選にも選ばれています。

丸池湧水 石畳の小道 アートオブジェ

小道沿いには、アート作品があったりします。

丸池湧水 石畳の小道 アートオブジェ

最初見たときは、リアルな超レアポケモンかと思いました。

丸池湧水 水くみ場

霧島連山栗野岳の山麓に湧き出す水は、1日6万トンともいわれています。

丸池湧水 水くみ場

水汲み場があるため、早朝から水を汲みに来る人が絶えません。

丸池湧水で飼い主の水くみをみつめる愛犬

土木遺産の暗渠

湧水町の周辺には、明治時代に作られたレンガ造りの暗渠(あんきょ)が残っています。

湧水町 近代化産業遺産 アーチ式レンガ暗渠

主に肥薩線を敷設する当時作られたものです。

栗野駅裏 丸池湧水暗渠

栗野駅の裏では、丸池湧水暗渠を見ることができます。

栗野駅裏 丸池湧水暗渠

近年になり、土木遺産として評価が高まっています。

栗野駅裏 丸池さいらい橋

レンガ製の橋は「丸池さいらい橋」といって、リサイクルレンガでつくられています。

栗野駅裏 丸池さいらい橋

ただし、橋自体は明治時代に架けられたものではありません。

栗野駅前 ゆうあい橋

駅前のゆうあい橋、もリサイクルレンガのアーチ橋です。

沿革

1966年(昭和41年)栗野駅に停車するC55蒸気機関車
1903年(明治36年)鹿児島線の駅として開業
1921年(大正10年)山野線の分岐駅となる
1987年(昭和62年)JR九州の駅となる
1988年(昭和63年)山野線全線廃線

場所 鹿児島県姶良郡湧水町木場667

関連記事

【関連記事】吉松駅 かつての交通の要衝 鉄道のまちよしまつ

【関連記事】大隅横川駅 豪雨災害のJR九州肥薩線で営業可能区間にあるレトロ駅

【関連記事】嘉例川駅 築100年を経過して脚光を浴びた妙見温泉の最寄り駅

【関連記事】鉄道関連記事 まとめ

【関連記事】【超定番】 鹿児島のおいしい食べ物と飲み物