永吉ダム

永吉ダム 吹上町にあるレア工法のロックフィルダム

永吉(ながよし)ダムは、鹿児島県日置市吹上町にあるダムです。

永吉ダム

渇水期の農地かんがいと、洪水期の農地防災を目的としたダムになります。

傾斜コア型ロックフィルダム

永吉ダム 竣工碑と管理所

永吉ダムはロックフィルダムです。

永吉ダム 説明板

コア部分で表面を遮水する傾斜コア型ロックフィルダムといいます。

永吉ダム 説明板

傾斜遮水壁型ロックフィルダムともよばれます。

永吉ダム 説明板

ロックフィルダムのスタンダード型は、センターコア型です。

永吉ダム 非常用洪水吐

基礎岩盤から垂直に遮水壁をつくり、堤体を土砂や岩で盛り立てます。

永吉ダム 下流部

中央土質遮水壁型ともよばれています。

永吉ダム 上流部

重心が真ん中にあるので安定するため、大多数のロックフィルダムがセンターコア型で建設されます。

永吉ダム 曲線のある堤頂部

対して、傾斜コア型ロックフィルダムは、基礎岩盤からコア部分を斜めに盛ります。

永吉ダム 下流側

下流部を土砂や岩で盛り立てています。

永吉ダム 下流部

地形的理由で検討されることがありますが、実際に建設されたケースは多くありません。

永吉ダム 下流部

永吉ダムは、そのレアケースです。

ダム本体

永吉ダム

堤頂部

堤頂部は車で通行できます。

永吉ダム 堤頂部

曲線になっているのも永吉ダム独特です。

堤体

永吉ダム 堤体

上流部はロック材が使われているのがわかります。

永吉ダム 堤体

下流部の表層には岩でなく、一部コンクリートが使われています。

越流部

非常用洪水吐の越流部です。

永吉ダム 非常用洪水吐

普段は越流部のダム湖側は釣りポイントとしてよさそうですが、立入禁止になっています。

導流部

永吉ダム 導流部

洪水時に導流する水路です。

ダム管理所

永吉ダム 管理所

普段は無人です。

永吉ダム 管理所

残念ながら、現時点(2020年)でダムカードもないようです。

バス釣り

永吉ダム 立入禁止の看板

堤体付近は立入禁止になっています。

永吉ダム大橋

ダム湖には永吉ダム大橋がかかっています。

永吉ダム 調整池(ダム湖)

上流に行くとダム湖に降りるところがあり、釣りも楽しめるようです。

永吉ダム 調整池(ダム湖)

ボートが使えます。

永吉ダム 調整池(ダム湖)

北岸がおかっぱりポイントです。

西郷隆盛御座石

永吉ダムの下流地域の集落を坊野地区といいます。

坊野地区 西郷隆盛御座石

坊野地区には、かつて西郷隆盛がウサギ狩りをしに、よく訪れていたといいます。

坊野地区 西郷隆盛御座石

坊野地区では、西郷どんにまつわる逸話が語り継がれています。

坊野地区 西郷隆盛御座石

永吉ダムのすぐ下流にあるのが、西郷隆御座石です。

坊野地区 西郷隆盛御座石 説明板

狩りの合間にこの石に腰掛けて、住人に東京や鹿児島の話をよくしていたといわれます。

諸元

名称永吉ダム
場所鹿児島県日置市吹上町永吉
水系永吉川
河川二俣川
型式ロックフィル
事業者鹿児島県
施行者西松建設
ダム湖永吉ダム調整池
目的洪水調節/かんがい用水
最高出力
(発電)
堤高37.0m
堤頂長148.0m
堤体積221千㎥
流域面積8㎢
湛水面積9ha
総貯水容量1,174千㎥
有効貯水容量996千㎥
着手/竣工1970/1979

関連記事

【関連記事】薩摩湖 南薩観光のメジャースポットはバス釣りスポットへ変遷

【関連記事】熊本・宮崎・鹿児島 各県のバス釣りスポット

【人気記事】一度は見ておきたい 南九州の大型ダム3選

【関連記事】ダムマニア向け記事 まとめ

【関連記事】ダムがもっと好きになる ダムを楽しむ本をチェックしてみた