鹿児島神宮 参道

大隅五社 中世以降の大隅国を代表する神社

大隅五社というのは、大隅国を代表する神社として領民が崇拝してきた神社です。

大隅五社 鹿児島神宮
大隅五社 鹿児島神宮

古代の神々の伝説に、中世以降の伝説が重なり、大隅国を代表する五社とされています。

大隅五社とは?

大隅五社 霧島神宮
大隅五社 霧島神宮

その昔大隅国は、天孫が降臨した日向国の一部でした。

大隅五社 安良神社
大隅五社 安良神社

神代三山稜のうち、高尾山陵と吾平山稜があるのは大隅国です。

大隅五社 加治木春日神社
大隅五社 加治木春日神社

延期式神名帳が編纂されたころは、大隅国式内五社が大隅国を代表する神社でした。

大隅国式内五社

鹿児島神宮霧島市隼人町
大穴持神社霧島市国分広瀬
福山宮浦神社(宮浦宮)霧島市福山町
韓国宇豆峯神社霧島市国分上井
益救神社熊毛郡屋久島町
大隅国式内社 大穴持神社
大隅国式内社 大穴持神社

時代とともに、令制国を代表する神社は変遷していきます。

大隅五社 福山宮浦神社(宮浦宮)
大隅五社 福山宮浦神社(宮浦宮)

後には、大隅五社という場合、次の5社を指しています。

大隅五社

鹿児島神宮霧島市隼人町
霧島神宮霧島市霧島田口
安良神社霧島市横川町
加治木春日神社姶良市加治木町
福山宮浦神社(宮浦宮)霧島市福山町

鹿児島神宮

大隅五社 鹿児島神宮

鹿児島神宮は正八幡宮ともよばれ、ご祭神は八幡神です。

大隅五社 鹿児島神宮 一の鳥居

大隅国一之宮にして、式内社の鹿児島神宮は、間違いなく大隅国を代表する一社です。

大隅五社 鹿児島神宮 正八幡宮の扁額

その社格は、大隅国のみならず南九州一であったといわれています。

場所 鹿児島県霧島市隼人町内 2496

大隅五社 鹿児島神宮

霧島神宮

大隅五社 霧島神宮

霧島神宮は式内社の論社です。

大隅五社 霧島神宮 ご神体の高千穂峰

しかし、日向国と大隅国の国境にある、高千穂峰がご神体であったため、日向国の式内社とされています。

大隅五社 霧島神宮 大鳥居

のちには、島津氏の篤い崇拝により、社勢が増しています。

大隅五社 霧島神宮

明治以降も鹿児島県の政策により発展し、旧社格は官幣大社となっています。

大隅五社 霧島神宮

現在は、霧島神宮系列の霧島六所権現を代表する神社となっています。

場所 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5

大隅五社 霧島神宮 参道

安良神社

大隅五社 安良神社

安良神社は、都が大和国になってからの女官、安良姫をまつる神社です。

大隅五社 安良神社 鳥居

都を逃れた安良姫は、大隅国横川の地に流れつきました。

大隅五社 安良神社 二の鳥居

しかし、安良姫は都に残した母のことを思い、自害してしまいます。

大隅五社 安良神社 参道の石段

その後、地域の方が安良姫をまつったのが、安良神社です。

場所 鹿児島県霧島市横川町上ノ 164

大隅五社 安良神社 社殿

加治木春日神社

大隅五社 加治木春日神社 仁王像

平安時代に関白と摂政を務めた、藤原頼忠の三男・経平は、加治木の郡司として赴任しました。

大隅五社 加治木春日神社

この時、藤原氏の氏神である、大和国(現在の奈良県)の春日大社を勧請したのが加治木春日神社のはじまりです。

大隅五社 加治木春日神社 拝殿

のちにこの地の領主となる島津氏も、領内の総社として加治木春日神社を篤く保護しています。

場所 鹿児島市加治木町木田4475・4476

大隅五社 加治木春日神社 社殿

福山宮浦神社(宮浦宮)

大隅五社 福山宮浦神社(宮浦宮) 鳥居

神武天皇の東征にもつながる、福山の夫婦イチョウで有名な神社です。

大隅五社 福山宮浦神社(宮浦宮) 夫婦イチョウ

延期式神名帳にも名を連ねる、大隅国式内五社のひとつでもあります。

大隅五社 福山宮浦神社(宮浦宮) 社殿

その長い歴史の中には、桜島の大噴火や西南戦争の戦火に巻き込まれた歴史もあります。

場所 鹿児島県霧島市福山町福山 2437

大隅五社 福山宮浦神社(宮浦宮)

関連記事

【関連記事】鹿児島神宮 南九州一ステータスのある大隅国一の宮

【関連記事】 霧島神宮 いわずと知れた観光地で艦これ聖地

【関連記事】 安良神社 安良姫をまつる大隅五社のひとつ

【関連記事】 加治木春日神社 武道と学問の鎮護の神さま

【関連記事】 宮浦宮 福山の夫婦イチョウがそびえる大隅国式内社

【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表