日本マンダリンセンター 生まれ変わった長島町をPRするみかんの博物館
日本マンダリンセンターというのは、鹿児島県長島町にあるみかんの博物館です。温州みかん発祥地・長島町をPRしてきました。最近は閑散としているとウワサされていましたが、一部がコワーキングスペースに改装されるなど変化の兆しがみられます。
日本マンダリンセンターというのは、鹿児島県長島町にあるみかんの博物館です。温州みかん発祥地・長島町をPRしてきました。最近は閑散としているとウワサされていましたが、一部がコワーキングスペースに改装されるなど変化の兆しがみられます。
仏木坂(ふっきざか)というのは、熊本県苓北町にある古戦場です。現在は天草下島北部広域農道、通称オレンジロードの一部になっています。天草国人一揆で敗れた、天草五人衆一族の怨念が集まるとウワサされます。
えびの駅は、宮崎県えびの市にあるJR九州吉都線の駅です。駅舎の管理状態も良く、中に入ると昭和時代の駅の雰囲気が漂います。往時の鉄道駅思いおこさせる、いわゆるレトロ駅舎です。
小国両神社は、熊本県小国町にある神社です。またの名を宮原両神社といい、小国郷の総鎮守として知られます。小国郷を開拓した、高橋大神と火宮大神の兄弟神の功績をたたえ同地にまつられたのがはじまりと伝わります。
コケキャンチ高之峯というのは、 鹿児島県曽於市にある公園です。名前だけ聞くと、ちょっと何いってるのかわかりませんが、都城盆地で使われる方言で、「ここにおいで」 とか 「買いにおいで」という意味らしいです。
十三仏公園というのは、熊本県天草市にある、天草西海岸をながめる展望スポットです。周辺は絶景が連続していて、特に海に沈む夕日を見るスポットとして知られます。しかし、夜になると違った一面をのぞかせるといいます。
田の原(たのはる)分校は、宮崎県日向市にある、美々津小学校の分校です。2010年 (平成22年)から休校中で、一連の学校施設が休校前のまま残されています。創立百周年記念碑には、大きく「やまびこ」と書かれています。
六嘉(ろっか)神社は、熊本県嘉島町にある神社です。10月17日の例祭で奉納される獅子舞で知られています。獅子舞は、地域で何百年も伝承される恒例行事であり、熊本県の重要無形文化財として指定を受けています。
宗太郎駅は、大分県佐伯市にある、JR九州日豊本線の駅です。全国的にも秘境駅として知られていますが、国道10号線で行くと難なくたどり着けます。ただし、停車する列車は1日3本だけで、鉄道で訪れる難易度はかなり高めです。
おっぱい岩というのは、熊本県苓北町にある奇岩です。その名の通り、おっぱいの形をしているとても不思議な岩です。近くで見るためには干潮時に行く必要があります。見た目はふくよかで弾力がありそうですが、岩なので固く本物のおっぱいの感触はありません。
月野中学校は、かつて鹿児島県大隅町(現在の曽於市)にあった、公立中学校です。月野中学校には、校舎の前のグランドのほかに、裏山にもグランドがありました。山の上のグランドに続く坂道を、 「根性の坂」 とよんでいたといいます。
白水ダムは大分県竹田市にあるダムで、正式には白水溜池堰堤といいます。堰堤を流れる水が白い波をたて、美しい姿で知られます。見た目の美しさに加え、機能面でも特殊な設計がなされていて、国の重要文化財に指定されています。