瀬戸石駅 あやかし「さんと」がいた駅
瀬戸石駅といえば、グーグルのサジェスト機能でも夏目友人帳と表示されます。ファンの方の間では、聖地として有名な場所です。ホーム上にある待合室の建物があります。 実はこれは、開業当時から使用されているものです。
瀬戸石駅といえば、グーグルのサジェスト機能でも夏目友人帳と表示されます。ファンの方の間では、聖地として有名な場所です。ホーム上にある待合室の建物があります。 実はこれは、開業当時から使用されているものです。
山上八幡神社は「やまのうえはちまんじんじゃ」と読みます。相良義陽が戦国時代に滅ぼした上村氏を供養するために、安土桃山時代に建立された神社です。中世の木造建築として価値が評価され、日本遺産人吉球磨の21番構成文化財となっています。
あさぎり駅はくま川鉄道湯前線の駅です。見どころは、ポッポー館とタブレットですね。8月はビアガーデン、11月下旬から年末まではイルミネーションで駅周辺一帯ライトアップされています。くま鉄祭り、 ほおずき市、球磨焼酎女子会や銘酒祭りなど、年間通じてイベントが開催されています。
白髪神社は古くから安産または雨乞いの神様として知られていました。代々の相良家の女性がご懐胎の際には、安産祈願に参詣していました。干ばつの節は藩令をもって 雨乞い祈願がなされていました。 参道の道向かいが、麓馬場通りとなります。
市房山の標高は1,721mです。登山家にとっては、山道に木の根や岩などが多くけっこう険しいため、中級者向きの山といわれています。地元では市房山神宮が鎮座する山であり、信仰の対象となっています。熊本県側の人は市房山のことを「お嶽さん」と呼んでいます。
2019年(令和元年)8月10日、九州自動車道 人吉球磨スマートインターチェンジの共用開始と同日にオープンした新しい道の駅です。もともとあった「人吉クラフトパーク石野公園」という施設を道の駅としてリニューアルしています。
市房ダムは、爆発的な集客をしている観光名所です。といっても、観光客がたくさん訪れるのは桜の開花時期だけです。有名なのはサクラだけではありません。ブラックバス釣りの名所として知られています。夏目友人帳ファンの方にとっては聖地のひとつでもあります。
道の駅錦は、2003年1月、熊本県内では15番目にできた道の駅としてオープンしました。特徴的なのは、併設されている広い公園です。公園はというと、もう、とにかく広いです。6.4町(6.4ha)あるそうです。
猫寺というのは、熊本県球磨郡水上村にある生善院の通称です。人吉藩が悩まされた化け猫騒動の発端となり、また騒動を鎮めたお寺です。以後「お嶽さん参り」という人吉球磨で永年続いた風習を生んでいます。現在では愛猫の健康祈願や病気治癒祈願に訪れる方もいます。
このあたりでは市房山神宮に次ぐ高神とされています。「農業の神」「魔除け」「厄除け」「家業繁盛」「勝負の神」として信仰されています。特徴的なのは「狛猿」と猿にまつわる多くの伝説です。9月23日の大祭でも「ひひ(サル)舞」が奉納されます。
一勝地駅は、熊本県球磨郡球磨村にある、 JR九州肥薩線の駅です。「勝」の入った縁起の良い駅名から、いつしか勝利祈願のスポットとなっています。入場券がお守りになっています。受験生やスポーツ選手なら、大事な本番前に一度は訪れておきたいスポットです。
十島(としま)菅原神社は、熊本県球磨郡相良村にある菅原道真公を祭神とする神社です。境内にある池には、10の島があるため十島と呼ばれています。学問の神様であり、志望校に「とおします」といわれ、受験生が合格祈願に訪れることで知られます。