疋野神社 熊本県の式内社と玉名温泉に伝わる長者伝説
疋野(ひきの)神社は、熊本県玉名市にある神社です。県北きっての大社であり、玉名温泉を含め観光スポットになっています。境内の長者の泉からは福授水が湧き出していて、地元の方も常時水汲みに訪れる招福の神さまです。
疋野(ひきの)神社は、熊本県玉名市にある神社です。県北きっての大社であり、玉名温泉を含め観光スポットになっています。境内の長者の泉からは福授水が湧き出していて、地元の方も常時水汲みに訪れる招福の神さまです。
ハローマック的なローソンというのは、鹿児島県薩摩川内市のローソン上川内町店のことです。その特徴は、ロゴマークが書いてある、煙突のような屋根の看板です。調べてみると、おもちゃのハローマックの店舗は高確率で再利用されています。
手野のわくど石というのは、熊本県阿蘇市にある奇石のことです。近くには、皮膚病や美容に良い手野の名水が湧き出しています。「わくど」というのは、熊本県を含む九州北部の方言で、カエルを指します。つまりカエルの形をした石です。
うつむくカーブミラーというのは、鹿児島県薩摩川内市にある特殊なカーブミラーです。名前の通り、いつもカーブミラーがうつむいている珍スポットとなります。有名になったのは、ナニコレ珍百景で放送されてからです。
玉名天望館というのは、熊本県玉名市にある建築物です。桃田運動公園でいちばん高い場所にある、展望台的な建物のことです。その姿は、一般的にイメージする展望台とは全く異なる芸術作品です。
八野(はちや) 小学校は、かつて鹿児島県志布志市にあった公立小学校です。現在は学童クラブとして小学生が通うハイジの学校になっています。学童保育で使われる現役施設であるため、現役の小学校と変わりなく管理が行き届いています。
猪崎鼻公園というのは、宮崎県日南市にある公園です。なんと無料キャンプ場として整備され開放されています。猪崎鼻とうのは油津と大堂津の間にある半島です。半島自体がほぼ公園になっていて、一番奥にキャンプ場があります。
乙姫女神像というのは、熊本県山鹿市の天岩戸岩陰遺跡にある像です。いったいなぜ、山間の農村に人魚像があるのか、とても気になるスポットです。そこには、天岩戸神話と藤田妃見子女史が主宰する宗教が関わっていました。
福島川河川歴史公園というのは、宮崎県串間市にある公園です。とても観光客とは縁遠い小さな公園ですが、ちょっとした曰くがあるので訪れてみました。福島川は串間市民に恩恵をもたらす一方、幾度の水害で被害を及ぼすこともありました。
川内 (かわうち) 分校は、かつて熊本県水上村にあった岩野小学校の分校です。総面積の92%を森林が占める山村の分校でした。川内公民館となり長い年月が経っていますが、分校の存在をにおわせる遺構が残っていました。
交通安全だるまというのは宮崎県日南市にある、交通安全を祈願するだるまです。普段はあまり気にかけませんが、よくよく見ると珍しいスポットです。このだるまなんと、死亡事故0の日数をカウントしています。
阿蘇巨大観音像というのは、熊本県阿蘇市にある観音さまです。グーグルマップを操作中にみかけたので訪れてみました。現場へ行って見ると、 石碑には夢観音と書かれています。どうやら、古代の郷美術館の一施設です。