維新ふるさと館 明治維新の原動力・薩摩藩士のふるさとにある観光施設
維新ふるさと館というのは、幕末と明治維新の資料を展示した、 鹿児島市の歴史観光施設です。入場料は低価格ですが、展示物はビックリするほど充実しています。明治維新のことなら、真っ先にふるさと歴史館を訪れましょう。
維新ふるさと館というのは、幕末と明治維新の資料を展示した、 鹿児島市の歴史観光施設です。入場料は低価格ですが、展示物はビックリするほど充実しています。明治維新のことなら、真っ先にふるさと歴史館を訪れましょう。
優しい顔の仏さまというのは、 鹿児島県南九州市にある石造仏像のことです。現時点では優しい顔の仏さまには、 ほとんど情報がありません。現地で何かわかることがあればと思い訪れてみました。
竜ヶ城磨崖梵字(りゅうがじょうまがいぼんじ)は、鹿児島県姶良市にある史跡です。蒲生(かもう)城の崖には、1700文字にもおよぶ梵字が刻まれています。「聖仏」とよばれ崇められてきましたが、戦国時代には蒲生城周辺でも争乱がおきています。
御茶屋の場 (おちゃんば) 公園は、 南九州市知覧町にある公園です。初日の出のダイヤモンド薩摩富士で知られる、 薩南海岸の開聞岳と東シナ海を臨むスポットです。美しい風景が広がりますが、住宅街にあるため訪れる人は少なく、普段は落ち着いています。
遣唐使館 (けんとうしかん)というのは、かつて鹿児島県坊津町 (現在の南さつま市)にあった 公共施設です。坊津は古代日本の主要港で、 遣唐使船の寄港地であり、唐の高僧・鑑真の上陸地であったことにちなむものです。
掛橋坂というのは、 鹿児島県姶良市にある旧街道の石畳の坂です。江戸時代に整備された石畳が当時のまま残り、 西郷どんのロケ地にもなっています。明治30年代にう回路が開通し、2011年 (平成23年)に山中に石畳が発見されるまで、人々から忘れ去られていました。
戸柱公園は、 鹿児島県南九州市にある公園です。すばらしい景色が広がりますが、同じ穎娃町別府の番所鼻自然公園や釜蓋神社と比べると、訪れる人は多くありません。しかし、戸柱公園からは、また違った開聞岳と東シナ海を見ることができます。
薩州島津家の墓というのは、かつて鹿児島県出水市にある薩州島津家歴代領主のお墓です。薩州島津家は島津家の有力分家でしたが、 豊臣秀吉の朝鮮出兵で断絶しています。実は薩州島津家の墓では、霊の目撃情報が寄せられていました。
稚児の滝(ちごのたき)は、鹿児島県南さつま市にある滝です。山間にありますが南薩縦貫道沿線で、鹿児島市中心部からは車で1時間はかからず、とても訪れやすい滝です。川遊びスポットとして人気で、夏になるとは多くの人が訪れます。
白髭(しらひげ)神社は、宮崎県川南町にある神社です。平安時代から歴史を刻む、農業とサーフィンの町のパワースポットとなります。本来のご利益のほか、1700年代からは牛馬の神さまとして崇拝され、境内社の浦島社はサーフィンの神さまです。
007撮影記念碑というのは、 鹿児島県南さつま市にある 「007は二度死ぬ」の撮影地に建てられた記念碑のことです。ロケが行われたのは半世紀以上も前ですが、現在もファンが訪れる聖地になっています。その風景はロケが行われた当時と大きくは変わっていないといわれています。
寺山公園展望台は、 鹿児島市吉野町にある展望台です。吉野台地のなかでも最高峰となる、姶良カルデラと桜島のビューポイントです。道中の道が山の中で細いため、怪しいうわさもありますが、夜景を楽しむスポットでもあります。