惣陣が丘展望所 錦江湾の奥にある桜島のビューポイント
惣陣が丘(そうじんがおか)展望所というのは、鹿児島県霧島市にある桜島のビューポイントです。少し山道を歩く必要がありますが、国道10号線を下に見下ろす爽快な景色が広がります。遊歩道には、ところどころに鹿児島弁の案内板があるので励まされます。
惣陣が丘(そうじんがおか)展望所というのは、鹿児島県霧島市にある桜島のビューポイントです。少し山道を歩く必要がありますが、国道10号線を下に見下ろす爽快な景色が広がります。遊歩道には、ところどころに鹿児島弁の案内板があるので励まされます。
桜島溶岩なぎさ遊歩道というのは、鹿児島市の桜島にある溶岩を満喫できるスポットです。桜島溶岩なぎさ公園あたりは、桜島の中でもいちばん観光客が集まります。一帯は、桜島の大正噴火でできた溶岩原です。
本土最南端のセブンイレブンというのは、鹿児島県指宿市の指宿山川大山店です。九州いや、日本本土最南端にあるコンビニエンスストアになります。コンビニエンスストアの店舗としても、 本土最南端となります。
指宿スカイラインは、鹿児島市から指宿市へ向かう有料道路です。一部マニアの間では恐怖の有料道とよばれ、心霊スポットとして恐れられています。最近は他ルートの整備により、鹿児島県民はあまり利用しない、観光道路的な様相を呈しています。
オリジナル温泉が作れる海岸というのは、鹿児島市の桜島にある海岸です。大正噴火でなくなった有村温泉の名残りを残す、ナトリウム塩化物泉のマイ足湯を自分で掘ることができます。なぎさ公園の足湯とは違って、掘る楽しみも加わります。
観音淵中世古塔碑群というのは、鹿児島県鹿屋市にある史跡です。地元の方の間では、水汲み場として人気のスポットです。観音淵の滝の上には洞窟があり、入口には鎌倉時代から戦国時代に石塔が建てられています。
弥五郎どん像というのは、鹿児島県曽於市にある伝説の大男の像です。大男の像だけあって超大きな像で、岩川の町を通るといつも目に入ります。弥五郎伝説は、「道の駅おおすみ弥五郎伝説の里」の名前にも由来しています。
亀割公園は、鹿児島県霧島市にある公園です。公園の下には海上自衛隊の鹿児島音響測定所があるため、沖合にしばしば護衛艦が停泊します。海自艦艇が停泊している日には、多くの人が立ち寄ります。
輝北(きほく)天球館というのは、鹿児島県鹿屋市にある天文台です。輝北うわば公園のランドマークとして、強烈なオーラを放ちます。輝北うわば公園は、環境庁の星空継続観察で、四季連続日本一星空がきれいに見えるところになっています。
竈門神社(かまどじんじゃ)は、鹿児島県薩摩川内市にある神社です。住宅街にこっそりたたずみますが、ひところから鬼滅の刃ファンが聖地として訪れ話題になっていました。カマドの守り神であり平佐町の守護神です。
ハローマック的なローソンというのは、鹿児島県薩摩川内市のローソン上川内町店のことです。その特徴は、ロゴマークが書いてある、煙突のような屋根の看板です。調べてみると、おもちゃのハローマックの店舗は高確率で再利用されています。
うつむくカーブミラーというのは、鹿児島県薩摩川内市にある特殊なカーブミラーです。名前の通り、いつもカーブミラーがうつむいている珍スポットとなります。有名になったのは、ナニコレ珍百景で放送されてからです。