ありあけタコ街道 リップルランドの大だこモニュメントと祈りダコ
「天草ありあけタコ街道」というのは、国道324号の有明町区間のことです。なかでもリップルランドは、天草へ行くなら素通りできない観光スポットです。大きなタコのモニュメントは「ありあけタコ入道」といいます。
「天草ありあけタコ街道」というのは、国道324号の有明町区間のことです。なかでもリップルランドは、天草へ行くなら素通りできない観光スポットです。大きなタコのモニュメントは「ありあけタコ入道」といいます。
御岳(みたけ)小学校は、かつて熊本県山都町にあった公立小学校です。旧矢部町発足前の、上益城郡御岳村を校区としていました。2019年(平成31年)に閉校したばかりであり、すべての主要施設が原形をとどめています。
八代宮は、熊本県八代市にある神社です。江戸時代に異例の一国二城として築城した、松江城(八代城)の跡地が、そっくりそのまま社地です。廃藩置県により役割を終えた松江城は、八代に墓所のある、懐良親王(かねよししんのう)をまつる八代宮となりました。
金焼(かねやき)小学校は、かつて熊本県天草市にあった公立小学校です。旧下浦町の南部を校区とし、現在は本渡東小学校の校区となっています。金焼は、下浦石工が使う金物を焼いていた地域でとても自然豊かです。
住吉神社は、熊本県宇土市にある神社です。肥後国の歴代藩主に崇拝された、海上交通の守護神です。社地は、有明海に面した住吉自然公園内で、奥へすすむと英国の海藻学者ドリュー女史の碑や、住吉灯台を見ることができます。
下浦中学校は、かつて熊本県天草市下浦町にあった公立中学校です。1990年(平成2年)に新設された、本渡東中学校に統合され閉校しています。とにかく広い校地には、当時の体育館が現存していますが、校舎跡は、天草市下浦アーチェリー場となっています。
通潤用水小笹円形分水は、熊本県山都町にある利水設備です。見た目が美しいことから、観光地となっています。取水口から取り入れた用水を、公平に分ける機能を持っています。あの有名な通潤橋へ送水する設備で、放水する水は、この設備を通して送られています。
上北(かみきた)小学校は、かつて熊本県上天草市大矢野町にあった公立小学校です。その140年の歴史のうち、110年を賤之女(しずのめ)分校として過ごしています。アーチ式の校門とアーチ式の閉校記念碑、そして子豚のオブジェが印象的でした。
通潤橋(つうじゅんきょう)は、熊本県山都町にある石橋です。1854年につくられた、日本最大級のアーチ橋となります。しかも、ただの石橋ではありません。本来の目的は、谷に囲まれ水不足に悩む白糸台地に、農業用水を送るための水路橋です。
瀬戸小学校は、かつて熊本県天草市にあった公立小学校です。校名の通りに、本渡瀬戸沿いに位置していました。本渡瀬戸というのは、天草上島と天草下島の間にある海峡です。現在両島を陸路で結んでいるのが天草瀬戸大橋です。
野崎港は、かつて熊本県宇城市三角町にあった旅客船専用港で、渡し船が三角東港との間を結んでいました。野崎渡し船は、戸馳大橋完成後も永らく営業を続けていた、三角町営交通船です。大分麦焼二階堂のテレビ CM「空に憧れた日々」篇でロケ地となっています。
パチンコ大和(やまと)があるのは、熊本県天草市倉岳町です。熊本県出身のロックバンド「WANIMA」の聖地として、その姿を残しています。パチンコ大和は、WANIMAが生まれた倉岳の中でも、手作りのスタジオ兼ライブハウスだった聖地の中の聖地です。