高城町立田辺小学校 田辺かくれ念仏洞近くに残る木造校舎
田辺小学校は、かつて宮崎県高城町(現在の都城市) にあった、公立小学校です。半世紀以上前に閉校しながらも、工場や公民館として利用されてきたおかげで、木造校舎が現存しています。
田辺小学校は、かつて宮崎県高城町(現在の都城市) にあった、公立小学校です。半世紀以上前に閉校しながらも、工場や公民館として利用されてきたおかげで、木造校舎が現存しています。
長島高等学校は、かつて鹿児島県長島町にあった県立高校です。その伝統は、鹿児島県立鶴翔高等学校に引き継がれています。閉校時の長島高等学校は、長島唯一の高校でした。現在、長島に高校は存在しません。
大道 (おおどう)港というのは、熊本県上天草市にある港です。現在も御所浦行きのカーフェリーが発着しています。かつては、芦北町の佐敷港との定期航路があり、年間3万人を超える利用者がありました。芦北航路は、2005年 (平成17年)に運休し、現在まで再開されていません。
宮地岳小学校は、かつて熊本県天草市にあった公立小学校です。現在は、道の駅になっていて、往時の教室に入ることができます。宮地岳町の地域おこしの象徴が「かかし」 であり、宮地岳小学校には、たくさんの「かかし」がいます。
田の原(たのはる)分校は、宮崎県日向市にある、美々津小学校の分校です。2010年 (平成22年)から休校中で、一連の学校施設が休校前のまま残されています。創立百周年記念碑には、大きく「やまびこ」と書かれています。
月野中学校は、かつて鹿児島県大隅町(現在の曽於市)にあった、公立中学校です。月野中学校には、校舎の前のグランドのほかに、裏山にもグランドがありました。山の上のグランドに続く坂道を、 「根性の坂」 とよんでいたといいます。
小八重 (こばえ) 小学校は、かつて宮崎県美郷町にあった公立小学校です。保存状態の良い木造校舎が残される、貴重な学校跡となります。昭和時代の学校が、そのまま現代にタイムスリップしたような、最高のロケーションが楽しめます。
えびの市営露天風呂というのは、かつて宮崎県えびの市にあった温泉施設です。残念ながら2005年(平成17年)を最後に、営業していません。もともとは、1958年(昭和33年) えびのスカイラインが開通したさい、沢に湧き出る温泉をせき止めて造った露天風呂です。
杉室(すぎしつ)小学校は、かつて熊本県小国町にあった公立小学校です。昭和40年代に閉校した小学校ですが、昭和時代後期にはすでに姿を消しつつあった、講堂が残されています。
石飛分校は、かつて熊本県水俣市にあった、石坂川小学校の分校です。石飛とよばれる県境の集落に、小さな分校の校舎が残されています。周辺で石器時代の遺跡が発掘されており、古来より人が住んでいたことがわかっています。
沈堕(ちんだ)発電所跡は、大分県豊後大野市にある旧沈堕発電所の遺構です。沈堕の滝の落差を利用した発電所で、現在は3㎞下流の沈堕発電所が稼働しています。沈堕の滝とともに観光地として整備されています。
宗太郎分校というのは、かつて大分県宇目町(現在の佐伯市)にあった、重岡小学校の分校です。分校跡には、1954年(昭和29年)に建築された木造校舎が残っています。