今町駅跡鉄道記念公園 C12 64の静態保存と志布志線ウェルネスロード
今町駅跡鉄道記念公園は、宮崎県都城市にある、かつての国鉄志布志線今町駅跡を利用した公園です。SL C12 64 が静態保存されています。志布志線跡の宮崎県側は、志布志線ウェルネスロードといって人気のランニングコースとなっています。
今町駅跡鉄道記念公園は、宮崎県都城市にある、かつての国鉄志布志線今町駅跡を利用した公園です。SL C12 64 が静態保存されています。志布志線跡の宮崎県側は、志布志線ウェルネスロードといって人気のランニングコースとなっています。
東霧島(つまきりしま)神社は、宮崎県都城市高崎町にある神社です。参道の石段は、霧島の神さまが鬼に作らせたと伝えられています。石段の入り口には、主祭神・イザナギノミコトが妻を失った際に流した涙でできた「神石」があります。
木之川内(このかわうち)ダムは、宮崎県都城市山田町にあるロックフィルダムです。都城盆地の農業かんがいを目的につくられたダムになります。都城市の豊かな農産資源を支えています。丁寧な石積みと長い堤頂が特徴でした。
大淀川第一ダムは、宮崎県都城市高崎町笛水にある、九州電力の発電用ダムです。大淀川第一発電所の歴史は、大正時代にさかのぼります。当時の取水用ダムであった轟ダムに代わり、1961年(昭和36年)に竣工したのが大淀川第一ダムでした。
四家(しか)中学校は、かつて宮崎県都城市高城町にあった、公立中学校です。四家地区は好立地の農村と思いますが、中学校は2009年に閉校となっています。個人的に、木造の体育館?がお気に入りです。閉校となる前月にSonar Pocketさんがライブをしたのは、訪問後知りました。