龍門司坂

龍門司坂 薩摩の殿さまや西郷どんも通った大口筋の石畳

龍門司坂 (たつもんじざか)というのは、 鹿児島県姶良市にある旧街道の坂道です。

龍門司坂 国指定史跡の石碑

NHK 大河ドラマの定番ロケ地でもあり、 姶良市を代表する観光地です。

実際登ってみた

龍門司坂 登り口

龍門司坂は、文字通り石畳の坂道で、階段ではありません。

龍門司坂 すべりやすいことを注意喚起する看板

石に苔が生え、とても滑りやすくなっています。

龍門司坂 苔むした急坂

特に下るときにツルツルと滑りました。

龍門司坂 この付近で事故が多いことを示す看板

例えると、 雪が降った日に坂道を歩くような感じです。

龍門司坂 苔むした石

同じ見た目でも、滑りにくい石と滑りやすい石があり、ランダムで滑ります。

龍門司坂 苔むした登り坂

通常は落ち葉の上が滑りますが、龍門司坂では落ち葉の上の方が安全です。

龍門司坂にいたイノシシ

それに、子供ですけど野生の イノシシと出会えます。

龍門司坂のイノシシ

筋(すじ)とは?

加治木循環バス 龍門司坂停留所

薩摩藩では街道のことを、筋とよんでいました。

龍門司坂 西郷どんの絵

鹿児島から大阪や江戸に向かうには、大きく分けて3つの筋がありました。

江戸時代の主要街道
出水筋現在の国道3号線に近いルート
大口筋現在の国道504号線・国道268号線に近いルート
高岡筋現在の国道10号線に近いルート

江戸時代の前半は、 高岡筋で日向に向かい、 海路で瀬戸内海の中国路へ渡るのが主流でした。

龍門司坂 入口

後半になると、出水筋を使うのが主流となっています。

龍門司坂 入口のツエ

大口筋

龍門司坂 入口の史跡標柱

大口筋は参勤交代の大名行列だけでなく、伊佐霧島地域との人々の往来や物資の輸送などで重要な役割を果たしていました。

龍門司坂

龍門司坂は、大口筋の一部です。

龍門司坂

急な山道を天候が悪い時でも往来できるように、石畳敷にしたものです。

龍門司坂

1635年から約100年かけて完成したといわれています。

龍門司坂 中間地点の看板

本来は1500mの区間に石畳が敷かれましたが、 現存するのは 486.6mです。

龍門司坂

1877年(明治10年)には、西南の役で薩軍の部隊約6000人が、龍門司坂を通り熊本へ向かいました。

龍門司坂

1890年(明治23年)、東側に新道が開削されたことで、 役割を終えています。

龍門司坂

NHK大河ドラマの定番ロケ地

龍門司坂 NHK大河ドラマのロケ地となったことを知らせる看板

龍門司坂では、NHKの大河ドラマの撮影が何回も行われています。

1990年(平成2年)翔ぶがごとく
2008年(平成20年)篤姫
2010年(平成22年)龍馬伝
2018年(平成30年)西郷どん

西郷どんでは、オープニングで龍門司坂のシーンが毎回放映されていました。

龍門司坂 西郷隆盛決意の杉

西郷どんが触れていたスギは、「西郷隆盛 決意の杉」とよばれています。

龍門司坂 西郷隆盛決意の杉

本編では第13話 「変わらない友」で登場します。

西郷隆盛決意の杉

場所 鹿児島県姶良市加治木町木田 5088-1

龍門司坂のイノシシ

関連記事

【関連記事】金山橋(姶良市) 坂井手の滝をアーチ越しに撮影するのが定番

【関連記事】龍門滝 数ある鹿児島の滝のなかでも随一の名大滝

【関連記事】蒲生八幡神社 武士の町蒲生郷のオオクスが見守る県社

【関連記事】掛橋坂 平成時代まで人々に忘れ去られていた主要街道の石畳