鶴田の首塚

鶴田の首塚 鶴田合戦の戦死者を供養する首塚にまつわる伝説

首塚は、鹿児島県さつま町 (旧鶴田町) にある、 鶴田合戦の供養塔です。

鶴田の首塚

すぐそばを流れる前川沿いに建ち、周囲は田んぼなので遠くからでも確認できます。

鶴田合戦

さつま町鶴田田間田 首塚

室町時代の薩摩国では、島津氏の支配力はまだ途上で、各地は多くの豪族が治めていました。

さつま町鶴田田間田 首塚

1401年、当時鶴田を治めていた豪族・鶴田氏は渋谷一族でした。

首塚

一方、島津家は分割統治していた、総州家と奥州家で内紛状態にありました。

首塚

鶴田氏は一族を離れ、奥州家・島津元久と手を組みます。

前川と首塚

一方、 渋谷一族の4家 (東郷氏、祁答院氏、入来院氏、高城氏) は、総州家・島津伊久に加勢します。

首塚

人吉の相良氏や大口の(牛屎)うぐつ氏も、 澁谷四族に加勢に入り、 鶴田の田間田で10,000人を動員する大決戦が繰り広げられています。

首塚

結局、 島津元久の提案で、鶴田氏は菱刈氏を頼って鶴田を去っています。

首塚

僧侶が建てた供養塔

首塚 上部

首塚は、 鶴田合戦で首実検のため集めた敵兵の首を供養した塔です。

首塚 中部

首実検というのは、戦いのあと敵兵の誰を討ち取ったかを特定するために行われます。

首塚 下部

敵兵の首は前川の河川敷でさらし首にされ、首なし遺体は大きな穴に打ち捨てられたと伝わります。

首塚の文字

鶴田合戦のあと、戦死者を供養するために、 30人ほどの僧侶が合同で建てたのが首塚です。

首塚 鶴多町指定文化財の説明碑

怪現象

首塚

首塚の周辺では怪現象が確認され、 危険な場所といわれています。

首塚
  • 周辺一帯に生首が転がっていた
  • 生首を両手に持った鎧武者に追いかけられた
首塚

周辺住民の間では呪われた場所であり、近くに家を建てるものなどいないといわれてます。

首塚

場所 鹿児島県薩摩郡さつま町鶴田

首塚の案内表示

関連記事

【関連記事】おしどり橋 北薩広域公園と宮之城市街を結ぶ川内川の橋

【関連記事】木崎原古戦場 九州南部の分け目となった木崎原の戦い

【関連記事】幸田小学校国見分校 平成時代まで住人がいた廃村国見の学校

【関連記事】九州南部のミステリースポット まとめ