石の万華鏡 道の駅水辺プラザかもとにある石造オブジェ群
石の万華鏡というのは、熊本県山鹿市にあるオブジェです。その名の通り石でできた万華鏡です。道の駅水辺プラザかもととセットになった水辺の森公園には、石の万華鏡や石のみずぐるまをはじめとした石造オブジェが並んでいます。
石の万華鏡というのは、熊本県山鹿市にあるオブジェです。その名の通り石でできた万華鏡です。道の駅水辺プラザかもととセットになった水辺の森公園には、石の万華鏡や石のみずぐるまをはじめとした石造オブジェが並んでいます。
国立天文台VERA入来観測局といのは、鹿児島県薩摩川内市にある国立天文台の施設です。鹿児島大学の入来牧場の一角に、そびえたっています。VERAはたまに機械的な音をたて動いたりするので、シュールを通り越しエモい雰囲気が味わえます。
岩川八幡神社は、鹿児島県曽於市にある神社です。 鹿児島三大祭りのひとつ・弥五郎どん祭りは、岩川八幡宮の例大祭となります。境内には身長485cmの弥五郎どん専用駐車場が用意されています。
おっぱいモニュメントというのは、熊本県湯前町にあるオブジェです。潮(うしお) おっぱい祭りのメイン会場だった、湯前グリーパレスに置かれています。潮おっぱい祭りというのは、 潮神社の安産祈願式で開催されていたお祭りです。
指宿駅は、鹿児島県指宿市にある、JR九州指宿枕崎線の駅です。温泉地にちなむ足湯や、竜宮伝説にちなむ竜宮城のオブジェがあり、駅前をひとまわりするだけでも、観光気分に浸れます。観光列車「いぶたま」の目的地です。
全国展開するチェーン店は、店構えも画一的です。その典型ともいえるコンビニエンスストアですが、 一部には普通と違った外観の店舗が存在します。この記事では、九州南部の一味違うコンビニエンスストアをまとめています。
ファミリーマートサンロード駅店というのは、熊本県多良木町にあるコンビニです。サンロードというのは、熊本県南部の地場スーパーです。駅店はスーパーだけでなく、商業施設全体が木造建物で統一され、ファミリーマートも異色の木造となっています。
九州南部で茶色いファミリーマートといえば、鹿児島県の桜島店のことを指します。周辺には茶色の溶岩が転がっているため、溶岩色のファミリーマートともよばれています。全国的に見ると特別色のファミマは相当数ありますが、鹿児島県では唯一の茶色いファミマです。
深葉(ふかば)分校は、かつて熊本県阿蘇市にあった内牧(うちのまき)小学校の分校です。現在は菊池阿蘇スカイライン沿いにあり、簡単に行くことができます。しかし、1957年(昭和32年)までは、ちゃんとした道路もなく、電気もきていませんでした。
九州南部で茶色いローソンといえば、 鹿児島市の桜島にあるローソンのことです。桜島のローソンは、昔から茶色だったので、全国的にもけっこう有名です。周囲に転がる溶岩にちなみ、溶岩色のローソンともよばれています。
高千穂歓迎オブジェというのは、宮崎県高千穂町にある、訪れる人々を歓迎するオブジェです。「いらっしゃい」的な表情とパフォーマンスが、人目を惹きます。神話の聖地・高千穂へ来た感が高まります。
惣陣が丘(そうじんがおか)展望所というのは、鹿児島県霧島市にある桜島のビューポイントです。少し山道を歩く必要がありますが、国道10号線を下に見下ろす爽快な景色が広がります。遊歩道には、ところどころに鹿児島弁の案内板があるので励まされます。