曽木発電所遺構 ダム湖に沈んだり現れたりする廃発電所

曽木発電所遺構は、鹿児島県伊佐市にある発電所跡です。

メジャーな廃発電所

結構有名な遺構です。

現在のチッソや旭化成の創業者として知られる、 野口遵(のぐちしたがう )の建設した発電所です。

近くには金山がいくつかあり、その金山への電力供給が目的で造られたものです。

それでも余剰電力があったため、チッソ水俣工場ができたといわれています。

チッソ(現在:JNC)は、九州に13ヶ所の水力発電所を持っています。

その最初のきっかけが、曽木発電所でした。

有名となった理由

曽木発電所は、1909年(明治42年)に造られたものです。

鶴田ダムの建設による水没する、1965年(昭和40年)まで稼働していました。

実は稼働停止後は、ほとんど注目されていませんでした。

遺構はダムの水位により、現れたり水没したりします。

その神秘性に注目が集まり、観光化したものです。

レンガの遺構は曽木第二発電所

曽木発電所は、上流にある曽木の滝の12mの落差に注目して建設されました。

私もよく知りませんでしたが、遺構として注目されているのは、曽木第二発電所です。

先立って、1906年(明治39年)に、曽木第一発電所は建設されていました。

1909年(明治42年)、第二発電所の完成間近に、洪水により大破し廃止されています。

第一発電所の遺構一部が、曽木の滝公園内に残されていました。

また、周辺のいたるところに遺構群が残されているようです。

なお、曽木発電所本体への立ち入りは、通常はできないようです。

見学は、展望公園から行うようになっていました。

場所 鹿児島県伊佐市大口針持

関連記事

【人気記事】解体間近?南九州の今見ておくべき閉校校舎5選

【人気記事】熊本県南部の美しい閉校木造校舎7選

【人気記事】ドラマや映画の撮影に使われた南九州のスポット

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景