曽木の滝公園 伊佐市の一大観光地で文筆の神さまを発見
曽木の滝公園は、鹿児島県伊佐市にある、自然にできた滝の周辺を整備した公園です。 曽木の滝といえば、ついたキャッフレーズは、東洋のナイアガラです。 それだけで、スケールの壮大さが伝わります。 今まで気づきませんでしたが、公園内で文筆の神様を発見しました。
曽木の滝公園は、鹿児島県伊佐市にある、自然にできた滝の周辺を整備した公園です。 曽木の滝といえば、ついたキャッフレーズは、東洋のナイアガラです。 それだけで、スケールの壮大さが伝わります。 今まで気づきませんでしたが、公園内で文筆の神様を発見しました。
最近は、全国的にも鹿児島といえば「黒豚」というイメージが定着してきたと思います。しかし、かごしま黒豚が一般的な豚肉とくらべて、何がどう違うのかまでは知られていないと思います。そこで、ブランド豚の頂点「かごしま黒豚」について調べてみました。
鹿児島産黒毛和牛ブランドといえば「鹿児島黒牛」です。そもそも、ブランド牛とは何なのか?調べてみましたが、どうやら普通に流通している食用肉とは、全く別もののようです。その味わいは、筆舌につくしがたく、この世に生まれた奇跡のようなお肉です。
ブラックバスは、大正時代から日本に放流されている魚です。そのため、一部の水域では居住権?を得た感があります。あの豪快な引きは、在来種では味わえません。そこで、南九州のブラックバスフィッシングポイントをご紹介します。
地方テレビ局やミニシアター限定公開の映画は、よく地方でロケが行われます。この記事でいうドラマや映画は、全国ネットのドラマであり、全国配給の映画です。いずれも、主人公の出身地であったり、原作の舞台であったりするケースが多いようです。
布計(ふけ)小学校は、鹿児島県伊佐市大口にあった公立小学校です。かつてあった、布計金山の近くになります。金山開発を目的に国鉄山野線が敷設され、薩摩布計駅という鉄道駅もありました。金山、駅、小学校とも廃止されましたが、小学校校舎が現存しています。
「夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた」の記事で書いた、巡礼コースその1「人吉市内から大畑駅コース」の紹介記事です。田町天満宮や東林寺崖面像など、オープニングで使われたスポットは、多くの方が訪れています。時間が許せば、吉松駅まで足を延ばしたいところです。
どんな建物でも、耐用年数があります。利用目的を失い、維持管理する予算がつかなくなった校舎は、解体される運命にあります。南九州に現存するものの、いつ解体されてもおかしくない校舎を厳選してみました。
十曽(じっそ)ダムは、鹿児島県伊佐市大口にある、農業かんがい用水用のダムです。ダム自体は、小規模なものですが、日本ダム協会のダム百選で、第13回「デザインの良いダム」に選ばれています。ダムとダム湖である十曽池全体が公園化されていて、みどころ満載です。
宮之城(みやのじょう)駅は、かつて鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城にあった、日本国有鉄道の駅です。宮之城線のネーミングの元となった、宮之城町の中心駅でした。宮崎県の都城(みやこのじょう)駅と名称が似ていたため、混同する人もいたそうです。
御手洗(みたらい)ダムは、鹿児島県出水市にある洪水調整専用ダムです。このダムに行ってみようと思ったのは、ダム湖がどうなっているのか見たかったからです。というのも、地図にはダム湖が書かれていますが、衛星写真で見ると、ダム湖がありません。
薩摩大口駅は、かつて鹿児島県伊佐市大口にあった、JR九州の駅です。山野線と宮之城線が乗り入れていて、2路線の乗換駅でした。両線の廃止により薩摩大口駅も廃駅となりました。駅跡にある公園や資料館に鉄道遺構が展示されています。