TAG

水俣芦北

丸米小学校 ご当地ソング丸米カノンで活性化

丸米(まるよね)小学校は、かつて熊本県葦北郡芦北町にあった町立小学校です。跡地は、丸米地区生涯学習センターとして利用されています。校区の丸山地区と米田地区は、旧湯浦町の町域でした。運動場にある大きな壁には、ご当地ソング「丸米カノン」の歌詞と祭りの絵が描かれています。「丸米カノン」は、芦北町に移住した農明(のうみん) シンガー・天波博文さんが、地域活性化のために書いた曲です。

山野線 伊佐の鉱山地帯を結んだ鉄道路線

山野線は、かつて熊本県水俣市から、鹿児島県栗野町までを結んでいた、JR 九州の鉄道路線です。1937年(昭和 12年)に全通、1988年(昭和63年)に全線が廃止されています。廃線から時間が経過するほど、遺構は少なくなりますが、山野線跡にはまだ鉄道の痕跡が残っていて、当時を偲ぶことができます。

水俣病資料館 チッソとともに歩んだ水俣市の近代史

水俣病の根深い問題と正しい経緯は、やっぱり現地に行かないと感じ取れません。水俣病を断片的な情報だけでなく、全体像を正しく知りたいと思ったときは、水俣病資料館を訪れることをおススメします。水俣市の近代史を語るとき、良くも悪くもチッソがかかわってきます。