高千穂河原

霧島神宮古宮址 天の逆鉾への登山拠点高千穂河原

霧島神宮古宮址は、鹿児島県霧島市田口にある霧島神宮の元宮です。

霧島神宮古宮址

1234年の御鉢の大噴火までは霧島神宮が鎮座していた場所になります。

現在は、高千穂河原とよばれる、高千穂峰や中岳への登山拠点になっています。

高千穂河原

現在は、霧島神宮古宮址一帯を高千穂河原とよんでいます。

高千穂河原

古くは瀬多尾越えとよばれていました。

高千穂峰への登山ルート

天の逆鉾のある高千穂峰へ登る、最短ルートの登山口となります。

高千穂河原周辺の登山コース

御鉢、中岳、新燃岳への登山口ともなるため、霧島山登山の一大拠点となっています。

高千穂河原ビジターセンター

駐車場、ビジターセンター、キャンプ場などが整備されています。

キリシマツツジと野生シカ

5月下旬にはキリシマツツジが見ごろとなります。

ツツジの群生地 鹿ヶ原への案内図

ツツジの群生地・鹿ヶ原へは約20分で着きます。

古宮跡のキリシマツツジ

ただし、ツツジの開花時期は、高千穂河原の駐車場まで、約 30 kmもの車の列ができることがあるそうです。

高千穂河原キャンプ場

ちなみに新燃岳の噴火警戒レベルによって、休場となることがあります。

閉園中の高千穂河原キャンプ場

キャンプ場は、訪れた日は休場中でした。

高千穂河原ビジターセンター

入山前にルートの説明と同時に、注意事項と火山情報などを教えてくれます。

高千穂河原ビジターセンターのご案内

高千穂峰までは、約1時間半から2時間です。

高千穂河原周辺案内板

帰りは1時間から1時間半が目安時間です。

霧島連山の模型

登山しない人も、霧島の情報が集まっていて楽しめます。

高千穂河原

高千穂河原からは、手前の御鉢の姿は良く見えますが、高千穂峰は御鉢の後方なので見えません。

高千穂峰と御鉢

駐車場入り口の方の石のテーブルまで下がると、御鉢の間から高千穂峰の山頂を見ることができます。

霧島神宮の古宮

霧島神宮古宮址は、霧島神宮の飛地境内となります。

霧島神宮元宮案内図

当初の霧島神宮は、高千穂峰と御鉢の間の背門丘(せとお)に元宮がありました。

背門丘(せとお)の元宮

しかし、火山の噴火により焼失しています。

古宮の石段と鳥居

霧島神宮は、天歴年間(947年~957年)に高千穂河原に再興されました。

霧島神宮古宮

しかし、1234年にまたしても御鉢の大噴火により、高千穂河原の社殿も失ったのでした。

現在の霧島神宮

その後、仮宮を経て現在地へ遷座されています。

霧島六所権現

一口に霧島といっても、宮崎県から鹿児島県まで、広範囲にわたります。

ジオパーク霧島

霧島神宮は長年の間に、霧島山の噴火により移されたり、分社や合祀を繰り返しています。

古宮の鳥居

複数になっていた霧島神社を体系立てたのが、霧島で修行していた修験者、性空上人(しょうくうしょうにん)でした。

  1. 霧島神宮
  2. 霧島東神社
  3. 狭野神社
  4. 東霧島神社
  5. 霧島岑神社
  6. 夷守(ひなもり)神社 (のちに霧島岑神社へ合祀)

この六社を、霧島六所(社)権現とよんでいます。

霧島六社めぐりの手書き案内

高千穂河原ビジターセンターで、「霧島六社めぐり」の手書き案内をいただきました。

霊峰霧島

宮崎県と鹿児島県の県境付近に広がる火山群を霧島山とよんでいます。

湯と緑と浪漫にあふれる霧島

この山が、固有の霧島山というわけではなく、一連の火山群を霧島山とよんでいます。

古宮跡から見た霧島連山

山の他にも、火口に湧水がたまり湖になったものや、側火山であったが浸食で火口の地形が残っていないものもあります。

天の逆鉾

なかでも、ご神体とされるのは、高千穂峰を指す場合が多いです。

天の逆鉾

まさに天孫が降臨された場所が、高千穂峰の山頂であるためです。

高千穂峰の山頂には、大地を造る際に使った餅が天を向いて刺さっています。

いわゆる天の逆鉾です。

主な構成山岳

韓国岳(からくにだけ)

1700m

韓国岳

霧島連山最高峰の山です。頂上は火口となっています。

高千穂峰(たかちほのみね)

1574m

高千穂峰

天孫降臨の舞台で、天の逆鉾はあまりにも有名です。

新燃岳(しんもえだけ)

1421m

新燃岳

最近大爆発の多い、最も活発な火山です。

御鉢(おはち)

1408m

御鉢

現在も活動を続ける活火山です。

白鳥山(しらとりやま)

1,363m

白鳥山からみたえびの市

比較的古い時期に活動していた火山です。

夷守岳(ひなもりだけ)

1,344m

夷守岳

生駒富士ともよばれる山容が特徴の、比較的新しい山です。

栗野岳(くりのだけ)

1,094m

栗野岳

最西部に位置する、霧島連山のなかでは最も古い火山になります。

2つの高千穂

実は、日向国(現在の宮崎県)には、2つの高千穂が存在しています。

高千穂峰登山口の石碑

霧島山の高千穂峰と、西臼杵郡の高千穂町です。

天孫降臨神話の説明

天孫降臨の地については、論争があるところです。

ビジターセンター横の古宮の鳥居

いずれにしても、その伝説にまつわる伝説や神社が多く残っているのが日向の地なのです。

高千穂河原

場所 鹿児島県霧島市霧島田口2583-12

観光パンフレット

リンク先から、霧島市の観光パンフレットがお取り寄せできます。

まとめ

高千穂峰は霧島連山の登山ベースとしての印象が強くありました。

高千穂河原の施設

しかし、霧島観光をする際は訪れるべき観光地であることがわかりました。

関連記事

【関連記事】霧島神宮 いわずと知れた観光地で艦これ聖地

【関連記事】東霧島神社 鬼に作らせた参道のワイルドな石段がすごい

【関連記事】霧島東神社 御池に棲む九頭龍の安息地

【関連記事】狭野神社 霧島連山東麓の日本一長い杉並木参道

【関連記事】霧島岑神社 日向国式内社で中央権現の名が示す霧島信仰の本宮

【関連記事】姶良伊佐地域の特産品 訪れる前におみやげをチェック