高隈ダム

高隈ダム 大隅半島の不毛なシラス台地を食糧供給基地へ

高隈ダムは、鹿児島県鹿屋市にあるかんがい専用ダムです。

不毛のシラス地帯だった笠野原台地に農業用水を送っています。

高隈ダム

農林水産省の直轄ダムで、大隅半島では最大規模のダムとなります。

ダム本体

高隈ダムは、堤高47m、堤頂長136mの重力式コンクリートダムです。

高隈ダム 本体

クレストローラーゲートは3門です。

中央のゲート1門から放水中でした。

高隈ダム 堤頂部

堤頂部は通行止めでした。

2020年(令和2年)7月の梅雨で、右岸側道路が崩れたのかもしれません。

高隈ダム管理所

ダムの管理所です。

高隈ダム 上流側

上流側から見た高隈ダムです。

高隈ダム 竣工記念碑

竣工記念碑です。

高隈ダム クレスト部

大隅湖

ダム湖は「大隅湖」と名付けられています。

大隅湖

大隅湖を周回すると距離は10㎞に及びます。

ボート乗り場

右岸側には、遊覧ボートが係留されているのが見えます。

大隅湖に整備された施設

鹿児島県アジア・太平洋農村研修センター (カピックセンター)

kapic

鹿児島県と鹿屋市が指定管理制で運営する研修施設です。

鹿屋市民俗館(アジア太平洋農村研修村民族館)

鹿屋市民俗館

アジア各国の民族衣装や民族楽器、おもちゃなどを見ることができます。

開館時間午前9:00 ~ 午後5:00 
料金無料
休館日月曜日(祝日の場合翌日)・年末年始

場所 鹿児島県鹿屋市上高隈町3779-1

バス釣りの聖地

大隅湖は、鹿児島県有数のバス釣りスポットです。

おかっぱり釣りのポイントです。

ローカルルール

大隅湖バス愛好会

2016年(平成28年)の台風16号による被災から更新が止まってしまいました。

フローターでバスフィッシング

【大隅湖】駐車場の場所と釣り禁止・可能エリア

笠野原台地

笠野原台地というのは、鹿屋市の北東部に位置する平坦地です。

桜島の東部に位置し、噴火による堆積物でできた、いわゆるシラス台地です。

笠野原地区地図

雨が降ってもシラス層は、ほぼ全部が透過してしまいます。

シラス層の下まで井戸を掘らなければ水は出ません。また、川は深い谷を流れます。

高隈ダムの受益地域

台地上は、水のない不毛地帯でした。

人が住み開発がはじまったのは江戸時代になってからです。

高隈ダムの記念碑群

昭和時代に入っても、水がなく開発は進みませんでした。

笠野原農業水利事業

戦後の食糧不足のなか注目されたのが、笠野原台地です。

1951(昭和26)年、農林省は、高隈ダムを水源とするかんがい事業に着手します。

高隈ダム記念碑

笠野原台地の農家では、期待と不安から町を2分してしまいます。

ダムの建設による水没世帯は約200戸に及びます。

水神

受益地、水没地双方が結集し、反対運動は大規模なものとなりました。

高隈ダムの建設がはじまったのは、1962年(昭和37年)のことでした。

九州農政局 笠野原台地の畑地かんがい

これにより、笠野原台地は、不毛地帯から食糧供給地帯へ変わっていきました。

諸元

名称高隈ダム
場所鹿児島県鹿屋市上高隈町1981-1
水系肝属川
河川串良川
型式重力式コンクリート
事業者九州農政局
施行者三幸建設工業
ダム湖大隅湖
目的かんがい用水
最高出力
(発電)
堤高47m
堤頂長136m
堤体積67千㎥
流域面積38.4㎢
湛水面積104ha
総貯水容量13,930千㎥
有効貯水容量11,630千㎥
着手/竣工1959/1967

関連記事

【関連記事】熊本・宮崎・鹿児島 各県のバス釣りスポット

【関連記事】輝北ダム 2020かごしま国体ボート競技会場

【関連記事】竹山ダム 鹿児島県有数のバス釣りスポット

【関連記事】九州のダム全制覇を目指すマガジン – note

【人気記事】一度は見ておきたい 南九州の大型ダム3選

【関連記事】ダムマニア向け記事 まとめ

【関連記事】ダムがもっと好きになる ダムを楽しむ本をチェックしてみた