高原駅 神武天皇が生まれ育った・たかはるの中心駅
高原 (たかはる)駅は、宮崎県高原町にある、JR吉都線の駅です。高原町は神武天皇の生まれ故郷とされ、「神話のふるさと」とよばれています。かつては、吉都線の中間駅では小林駅に次いで乗降客が多かった駅です。
高原 (たかはる)駅は、宮崎県高原町にある、JR吉都線の駅です。高原町は神武天皇の生まれ故郷とされ、「神話のふるさと」とよばれています。かつては、吉都線の中間駅では小林駅に次いで乗降客が多かった駅です。
玉名広域農道というのは、金峰山の北麓を起点に、玉名市の農地を結び、荒尾市へ至る2車線の道路です。農道沿いにはいくつか展望所がありますが、初訪問でいちばんわかりやすいのが玉名広域農道展望所です。
松ヶ浦駅というのは、鹿児島県南九州市にある、JR九州指宿枕崎線の駅です。薩摩塩屋駅と並ぶ、旧知覧町の鉄道駅となります。切通しにある駅で、鹿児島県道262号霜出南別府線の陸橋から、見下ろすことができます。
水俣港汽船発着所は、熊本県水俣市にある、水俣港の旅客船ターミナルです。現在は、獅子島と御所浦島への定期船発着場です。水俣港発着のカーフェリーはありませんが、かつては本渡や牛深へ車を積んで行くことができました。
妙見浦は、熊本県天草市にある国指定の名勝です。天草西海岸を代表する、風光明媚な景勝地として昔から有名です。その象徴的なものが、穴の口岩とよばれる海蝕洞のある岩です。十三仏公園から見ると、まるで象のような形をしているため、「ぞうさん岩」とよばれています。
日田駅は、大分県日田市にあるJR九州久大本線の駅です。天領日田の玄関口です。現在の駅舎は、1972年(昭和47年)に建てられた、鉄筋コンクリート製のものですが、あの水戸岡鋭治氏が手掛け改装されています。
長洲港は、熊本県長洲町にある有明フェリーのターミナルです。雲仙市の多比良港との間を45分で結んでいます。熊本と長崎を結ぶ最短コースというのがキャッチフレーズです。
小林駅は、宮崎県小林市にあるJR九州吉都線の駅です。駅周辺は、ちょっと見ない間に様変わりしています。ホーム入り口に駅舎が建ち、旧駅舎の跡地はKITTO小林になっています。そして、THE RAMPAGEの吉野北人さんのポスターをよく見かけます。
熊本港は熊本市西区にある、島原行きフェリーの乗り場です。厳密にいうと、コンテナ船も入港する物流港湾となります。1993年 (平成5年)の開港と同時に、熊本~島原間のフェリーが就航しています。
薩摩板敷駅は、鹿児島県枕崎市にあるJR九州指宿枕崎線の駅です。周辺に農地が広がる、典型的なローカル線の駅です。鹿児島水産高校の最寄り駅であり、当然、主な利用客は同校の学生さんです。
有明海眺望堤防というのは、福岡県柳川市にある防潮堤防です。そもそも、有明海に面する堤防は、ほとんどの場所で眺望は良いものです。しかし、ここを訪れてみれば、確かに有明海眺望堤防と名付けたくなる景色が広がっています。
霧島神話の里公園は、 鹿児島県霧島市の、道の駅霧島一帯を整備した観光スポットです。霧島連山の山麓から錦江湾方向の展望が開け、壮大なパノラマが広がる人気の景勝スポットでもあります。