日向仏舎利塔 櫛ノ山(95.9m)山上に建てられた平和を願う建築物
日向仏舎塔は、宮崎県日向市にある仏教建築物です。一帯は、櫛ノ山(くしのやま)公園として整備されています。仏舎利塔は平和祈願の象徴として建てられていますので、宗教宗派関係なく人が訪れ観光地となっています。
日向仏舎塔は、宮崎県日向市にある仏教建築物です。一帯は、櫛ノ山(くしのやま)公園として整備されています。仏舎利塔は平和祈願の象徴として建てられていますので、宗教宗派関係なく人が訪れ観光地となっています。
加治木港は、鹿児島県姶良市にある港です。現在、旅客用の定期便の入港はありませんが、かつては鹿児島港と山川港さらには桜島港を結ぶ、空港ホーバークラフトが運行されていました。残っている斜路は、ホーバークラフトが上陸する際に使っていたものです。
計石(はかりいし)小学校は、かつて熊本県芦北町にあった公立小学校です。閉校後は、民間事業者向けのサテライトオフィスとして活用されています。コワーキングスペースを備え、ワーケーションにも最適です。
松元ダムは、鹿児島市直木町にある、重力式コンクリートダムです。キレイな管理所があり、ダム湖畔も整備されています。ダム湖には外来魚であるブラックバスやブルーギルがいますが、基本的には釣り禁止となっています。
天狗鼻海軍望楼台(てんぐばなかいぐんぼうろうだい)は、鹿児島県薩摩川内市にある戦争遺構です。日清戦争のあとに沿岸防衛のため造られた施設となります。海軍望楼台は全国でも数か所しか現存しておらず、とても貴重な遺構です。
川内川あらしというのは、鹿児島県薩摩川内市の川内川河口でおきる自然現象です。雲海を見るのならビュースポットはほかにもたくさんありますが、川内川あらしを見るなら、月屋山(つきやさん)展望台がベストスポットです。
辺田見(へたみ)若宮神社は、熊本県御船町にある神社です。御船町辺田見交差点近くにあり、阿蘇神社の流れをくんでいます。なまず伝説の伝わる神社であり、通しもん(としもん)という例大祭では、餅ではなく赤飯をお供えしています。
平鹿倉(ひらかくら)小学校は、かつて鹿児島県吹上町(現在の日置市)にあった公立小学校です。学校跡には①太陽の塔➁ピザ釜➂イヌマキ、3つの見どころがあります。特に太陽の塔は、九州南部ではとても珍しいオブジェとなります。
丸尾滝は、鹿児島県霧島市にある滝です。霧島温泉郷や霧島神宮とセットで訪れられる観光地となります。霧島の観光道路・国道 223号線沿いで、丸尾温泉からもすぐ近く訪れやすい場所にあります。流れているのはなんと温泉水です。
八代神社は、熊本県八代市にある神社です。八代市のお祭りとして有名な「八代妙見祭」は、八代神社の例大祭となります。明治時代になるまでは、妙見宮と称していたため、現在も「妙見さん」の愛称で親しまれています。
垂水千本イチョウは、鹿児島県垂水市にあるイチョウ園です。今や垂水市の秋の観光名所となっています。驚くのは個人の力で荒れ山に1,200本のイチョウを植えられたことです。紅葉は11月下旬から12月上旬が見ごろとなります。
2020 年(令和2年)7月の熊本県南部豪雨による、球磨川水系の損害は夏目友人帳の聖地にも及びました。この記事は、被災から1年6か月たった2022年(令和4年)冬の復興状況をまとめたものです。