CATEGORY

地域ブログ

加治木春日神社 武道と学問の鎮護の神さま

加治木春日神社は、鹿児島県姶良市加治木町にある神社です。創建は島津氏の下行以前、平安時代のことです。都から加治木に赴任した藤原氏が、大和国(現在の奈良県)の春日大社を勧請したのものです。のちに島津氏も篤く崇拝した加治木の総社です。

冠嶽神社 山岳信仰の聖地に勧請された熊野権現

冠嶽神社は、鹿児島県いちき串木野市にある神社です。一帯は冠岳花川砂防公園として整備されています。公園内には、始皇帝に仕えた秦の方士、徐福さまの伝説の地にちなみ、中国庭園が広がっています。

山ケ野金山 集落全体が金山の歴史を伝える史跡

山ケ野金山というのは、かつて鹿児島県霧島市横川町にあった金鉱山です。なんと、鎌倉時代から金が採れていた日本有数の金山でした。金山で栄えた山には多くの人が集まり町ができました。金山街は、閉山した現在も山ケ野集落として残っており、多くの遺構群を見ることができます。

城小学校 延岡市最西端にあった五ヶ瀬川のほとりの学校

城(しろ)小学校は、かつて宮崎県延岡市北方町にあった公立小学校です。1993年(平成5年)台風7号による豪雨で五ヶ瀬川が増水し、床上浸水の被害がありました。さらに2005年(平成17年)には、台風14号による豪雨で、床上2m10 cmまで浸水した経験があります。

剱神社 日本武尊の剱にまつわる敷根の郷社

剱(つるぎ)神社は、鹿児島県県霧島市国分敷根にある神社です。社名は、主祭神である日本武尊(やまとたけるのみこと)の剱に由来します。熊襲を偵察中の日本武尊が、剱を抱きながら野営をしていたのが現社地の北東にある、剣岩とされています。

冠岳小学校 霊峰冠岳に抱かれた歴史ある小学校

冠岳小学校は、かつて鹿児島県いちき串木野市にあった公立小学校です。名称の通り、冠岳山麓に位置する学校でした。冠岳はかなり古い時代から、山岳信仰の対象となっていました。冠岳小学校の石垣や校門そしてソテツに、その歴史ある雰囲気がみられます。

荒立神社 芸能人も訪れる歌と踊りと演技の神さま

荒立神社は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社です。ご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)、道案内と教育の神さまです。そして、大鈿女命(あめのうずめのみこと)は、歌や舞、芸能の神さまとなります。芸能界での道案内を願う人にとっては、願ってもない神社です。

市成小学校 かつて鹿屋市最北にあった小学校

市成小学校は、かつて鹿児島県鹿屋市輝北町にあった公立小学校です。再編前30校以上あった鹿屋市立小学校のなかでも、最北に位置する小学校でした。旧市成村の西部が、市成小学校の校区となります。多くの施設がそのまま残り、学校の面影を偲ばせます。

薩摩半島の戦争遺構群 戦局の悪化とともに増備された基地たち

大戦も戦局が悪化してくると、南方への前線となる鹿児島には数多くの軍事基地が置かれました。沖縄作戦の特別攻撃実施と、米軍の本土上陸作戦に対抗するためです。九州南部には数多くの戦争遺構が残りますが、本記事では、薩摩半島に残る遺構をまとめています。

聖ヶ浦ポケットパーク 米軍上陸に備えた第 125 震洋隊基地

聖ヶ浦(ひじりがうら)ポケットパークは、鹿児島県南九州市知覧町にある海沿いの公園です。公園にあるのは、旧日本海軍の特攻艇「震洋」のモニュメントです。聖ヶ浦の海岸には、第125震洋隊基地が置かれていたためです。米軍上陸に備えて180名もの隊員が配備される、海からの特別攻撃基地でした。幸い一度も実践で出撃することなく、終戦を迎えています。