四浦小学校 志布志町の山間に残る木造校舎
四浦小学校は、かつて鹿児島県志布志市にあった公立小学校です。現在も閉校時の姿をほぼそのまま維持していて、山間に木造校舎が現存します。四浦地区は、志布志市志布志町の東北部にある集落です。訪れてみると、一見して過疎集落であるこがわかります。
四浦小学校は、かつて鹿児島県志布志市にあった公立小学校です。現在も閉校時の姿をほぼそのまま維持していて、山間に木造校舎が現存します。四浦地区は、志布志市志布志町の東北部にある集落です。訪れてみると、一見して過疎集落であるこがわかります。
飯倉神社は、鹿児島県南九州市川辺町にある神社です。現在も川辺町を代表する神社ですが、かつては川辺郷の総鎮守で規模が極めて宏大な大社でした。ご神木の「川辺のオオクス」をはじめとして、境内には古い石造物が多数あり、その歴史を感じることができます。
中岳(なかだけ) ダムは、鹿児島県曽於市末吉町にある、農業かんがい専用ダムです。曽於東部のシラス台地に、農業用水を送る目的で造られています。大淀川の最上流のダムです。大淀川といえば宮崎県のイメージが強いのですが、水源は鹿児島県曽於市になります。
熊本・宮崎・鹿児島の3県を同時に訪れることができるスポットをご存じでしょうか?それが熊本・宮崎・鹿児島の三県境です。まさに、九州南部究極のマイナースポットです。
ペガサス大浦というのは、かつて鹿児島県南さつま市大浦町にあったリゾート施設です。昭和の時代によく見られた、小型の遊園地的なレジャー施設でした。バブル景気の産物ですが、現在どうなっているのか気になっていたので訪れてみました。
溝ノ口洞穴は、鹿児島県曽於市にある洞穴です。その神秘的な雰囲気から、パワースポットとして注目されいます。奥行きが200mもある大きな洞穴で、火山活動によるシラスの堆積でできた岩を、地下水が永年かけて浸食したことで現在の形になっています。
山田小学校は、かつて鹿児島県薩摩川内市東郷町にあった、公立小学区です。全国に同名小学校が 29校あります。この記事は確摩川内市立山田小学校について書いています。校区の山田地区は薩摩川内市の北部の盆地に位置し、山にある田を意味する、ポピュラーな地形地名です。
鹿屋航空基地は、鹿児島県鹿屋市にある海上自衛隊の航空基地です。一般の方は基地に入ることはできませんが、史料館を併設していて見学することができます。史料館では、戦前の鹿屋基地時代からの資料を見ることができます。そして敷地内には往年の名機たちが展示されています。
亀ヶ丘展望所は、鹿児島県南さつま市大浦町にある展望所です。東シナ海展望所・パラグライダー発進所・星降る丘展望所と個性ある3つのスポットがあります。展望所によって、まわりの景色と雰囲気がちがいますし、見える風景もちがっています。眼下には、ここでしか味わえない感動の絶景が広がっています。
本庄剣柄(けんのつか)稲荷神社は、宮崎県東諸県郡国富町にある神社です。国富町の中心部は本庄という台地に位置しています。古墳時代には台地のほとんどが古墳で あったと考えられていて、実際に57基の古墳が見つかっています。本庄剣柄稲荷神社は、本庄古墳群第38号・通称剣柄古墳の上にあるため、「本庄稲荷神社」のほか「剣柄稲荷神社」とよばれることもあります。
坊泊小学校は、かつて鹿児島県南さつま市坊津町(ぼうのつちょう)にあった公立小学校です。校舎は一乗院という大きなお寺の跡地になります。明治初めの廃仏毀釈で廃寺となってすぐ、小学校が開校しました。校内では現在でも一乗院の遺構を見ることができます。
瓜田ダムは、宮崎市高岡町にある防水ダムです。ダム湖でウォーキングした後は、温泉も楽しめる観光要素の充実したスポットです。ダムの左岸側にあるお城風の建物が管理棟で、管理所のほかダム資料館とトイレを備えます。宮崎駅から車でわずか30分と市街から近いため、近くの温泉施設といっしょに、観光地化されています。