CATEGORY

地域ブログ

霧島東神社 御池に棲む九頭龍の安息地

霧島東神社は、宮崎県西諸県郡高原町にある神社です。霧島六社権現のひとつに数えられていて、龍神伝説のある御池(みいけ)の上にたたずむ、パワースポットです。高千穂峰山頂の天の逆鉾は、霧島東神社の飛び地境内であり、社宝となっています。

高川ダム 出水市大川内の意外に広いダム湖は禁漁区

高川(こうがわ)ダムは、鹿児島県出水市にあるかんがい専用ダムです。水源に乏しい出水平野の農地に、農業用水を送っています。ダム直下に公園があり、堤体を間近に見ることができるのが魅力です。ダム湖はサクラの名所です。残念ながら釣りは禁止です。

箱崎八幡神社 ツルの里の鈴が鈴なりで記憶に残る神社

箱崎八幡神社は、鹿児島県出水市にある神社です。境内のあちこちには、ツルと鈴が鈴なりです。一度訪れたら記憶に残ること請け合いです。ツルは長寿で縁起物の象徴です。鈴は長命開運の象徴です。箱崎八幡神社は、南九州一めでたい気分になれる神社でした。

羽月北小学校 国道447号線沿いの山間に残された小規模小学校

羽月北小学校は、かつて鹿児島県伊佐市白木にあった公立小学校です。所属自治体は、旧伊佐郡羽月村から大口市、さらには伊佐市となっています。白木地区には伊佐市から出水市へ至る、国道 447号線が走っています。小学校周辺に集落は少なく、山間にRC造の校舎と体育館が残されています。

東霧島神社 鬼に作らせた参道のワイルドな石段がすごい

東霧島(つまきりしま)神社は、宮崎県都城市高崎町にある神社です。参道の石段は、霧島の神さまが鬼に作らせたと伝えられています。石段の入り口には、主祭神・イザナギノミコトが妻を失った際に流した涙でできた「神石」があります。

蛭児神社 景勝地なげきの森に根付く大隅国二の宮

蛭児(ひるこ)神社は、鹿児島県霧島市隼人町にある神社です。大隅国の二の宮で、地元の方の愛称は「にのみやさん」です。蛭児神社のある森を奈毛木(なげき)の森とよんでいます。ご祭神である姫児尊(ひるこのみこと)が漂着し、根付いたクスノキが森になったものと伝えられます。

末吉鉄道記念館 宮崎県都城都市圏にあった鹿児島県の駅

末吉鉄道記念館は、鹿児島県曽於市末吉町にある鉄道記念館です。末吉駅は、1923年(大正12年)に、国鉄志布志線の駅として開業した駅でした。1987年(昭和 62年)に、志布志線の全線廃止を受けて廃駅となっています。駅舎跡が鉄道記念館となっています。

鹿児島神宮 南九州一ステータスのある大隅国一の宮

鹿児島神宮は、鹿児島県霧島市隼人町にある神社です。大隅国で最も社格の高い一の宮となります。古くからの大社であり、南九州で最も高い社格も持っていました。現在も風格はそのままで、霧島神社、照国神社に次ぐ鹿児島県第3の初詣人気スポットです。

嘉例川駅 築100年を経過して脚光を浴びた妙見温泉の最寄り駅

嘉例川(かれいがわ)駅は、鹿児島県霧島市隼人町にある、JR九州肥薩線の駅です。鹿児島県内最古の木造駅舎は、国の登録有形文化財です。開業当初の木造駅舎が現役で使われています。開業100周年事を機に脚光を浴び、霧島市の観光地のひとつとなっています。

和気神社 清麻呂公が護った皇室の歴史と守護神の猪

和気(わき)神社は、鹿児島県霧島市牧園町にある神社です。ご祭神は、平城京から大隅国へ左遷された貴族・和気清麻呂公となります。天皇の皇族継承を守り、平安京遷都に貢献した人物で、史実上も高く評価されています。没後に功績が評価され、護王大明神の神号を与えられています。

輝北ダム 2020かごしま国体ボート競技会場

輝北(きほく)ダムは、鹿児島県鹿屋市輝北町にある、コンクリート重力式のダムです。曽於南部地区の畑地かんがいを主目的に造られたダムです。2020年鹿児島で行わる予定の国体ですが、輝北ダムはボート競技の会場となっています。コロナウイルスの影響でスケージュールは未定です。