芋焼酎のロック

鹿児島の焼酎まとめ 焼酎王国鹿児島の蔵元と銘柄

鹿児島で造られる焼酎の原料は、サツマイモが圧倒的です。

田苑と島乙女

奄美群島へ行くとサトウキビ、いわゆる黒糖焼酎が造られています。

焼酎王国鹿児島

鹿児島県は都道府県別で見た、1人当たりアルコール消費量は東京都に次いで2位となります。

都道府県別焼酎消費量 偏差値マップ
都道府県別統計とランキングで見る県民性(とどラン)-都道府県別焼酎消費量

その大部分が焼酎で、1人当たり焼酎消費量は1位です。

都道府県別酒造場数 偏差値マップ
都道府県別統計とランキングで見る県民性(とどラン)-都道府県別焼酎酒造場数

焼酎の出荷量こそ最近は宮崎県に次ぐ2位となっていますが、 焼酎蔵元数は120蔵を超え、全国1位です。

黒伊佐錦

間違いなく全国トップの焼酎王国です。

大隅半島の焼酎

火山灰が降り積もった台地上の大隅半島は、水はけがよく肥料切れが良いためサツマイモの栽培が盛んでした。

当然 焼酎もはやくから製造されています。

大隅半島の焼酎

3M とよばれる銘柄のうち、 魔王と森伊蔵は、 大隅半島で造られます。

蔵元名代表銘柄場所
1木場酒造一人蔵曽於市末吉町
2岩川酒造おやっとさあ曽於市大隅町
3大隅酒造大隅曽於市大隅町
4森伊蔵酒造森伊蔵垂水市牛根境
5八千代伝酒造八千代伝垂水市新御堂
6太久保酒造侍士の門志布志市松山町
7若潮酒造さつま白若潮志布志市志布志町
8丸西酒造むかしむかし志布志市有明町
9天星酒造天星醍醐大崎町菱田
10新平酒造大金の露大崎町横瀬
11大海酒造さつま大海鹿屋市白崎町
12神川酒造照葉樹林鹿屋市永野田町
13小鹿酒造小鹿鹿屋市吾平町
14白玉醸造白玉の露錦江町城元

姶良・伊佐の焼酎

伊佐地域は鹿児島の北海道? といわれるほど、涼しい地域です。

姶良地区も霧島連山を擁する高原が広がります。

伊佐美 さつま島美人 黒伊佐錦

第1次焼酎ブームで、 プレミアム焼酎となった伊佐美も、 姶良・伊佐地域で造られています。

蔵元名代表銘柄場所
1甲斐商店伊佐美伊佐市大口
2大口酒造黒伊佐錦伊佐市大口
3大山酒造伊佐大泉伊佐市菱刈
4アットスター霧島市横川町
5佐藤商店さつま霧島市牧園町
6霧島町蒸溜所明るい農村霧島市霧島田口
7万膳酒造萬膳霧島市霧島永水
8国分酒造さつま国分霧島市国分川原
9中村酒造場玉露霧島市国分湊
10きりしま高原麦酒麹屋物語霧島市溝辺町
11日當山醸造アサヒ霧島市隼人町
12白金酒造白金乃露姶良市脇元

北薩の焼酎

さつま島美人と黒島美人

薩摩半島の北部は、3Mのひとつ村尾の産地です。

長島では赤土サツマイモから島美人を生んでいます。

蔵元名代表銘柄場所
1小牧醸造小牧さつま町時吉
2軸屋酒造紫尾の露さつま町平川
3植園酒造園乃露さつま町平川
4神酒造千鶴出水市高尾野町
5長島研醸さつま島美人長島町平尾
6鹿児島酒造さつま諸白阿久根市栄町
7大石酒造鶴見阿久根市波留
8祁答院蒸溜所野海棠薩摩川内市祁答院町
9田苑酒造田苑薩摩川内市樋脇町
10オガタマ酒造鉄幹薩摩川内市永利町
11山元酒造蔵の神薩摩川内市五代町
12村尾酒造薩摩茶屋薩摩川内市陽成町
13塩田酒造六代目百合薩摩川内市里町
14吉永酒造五郎薩摩川内市下甑町

中薩の焼酎

さつま無双と白金の露黒

鹿児島市に本社を置く本坊酒造は、焼酎のみならずワインやウイスキーまで手掛ける、一大酒造メーカーになっています。

一方家族的な蔵もあり、大小の蔵がそろい踏みしています。

蔵元名代表銘柄場所
1相良酒造相良鹿児島市柳町
2東酒造七窪鹿児島市小松原1丁目
3本坊酒造あらわざ桜島鹿児島市南栄3丁目
4さつま無双さつま無双鹿児島市七ツ島1丁目
5濵田酒造海童いちき串木野市西薩町
6若松酒造薩摩一いちき串木野市湊町1丁目
7大和桜酒造大和桜いちき串木野市湊町3丁目
8焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛黄麹仕込 伝いちき串木野市湊町4丁目
9白石酒造天狗桜いちき串木野市湊町1丁目
10松崎酒造大黒いちき串木野市大里
11小正醸造さつま小鶴日置市日吉町
12西酒造薩摩宝山日置市吹上町
13原口酒造西海の薫日置市吹上町

南薩の焼酎

南薩は、コガネセンガンから全国展開するさつま白波を生んでいます。

温暖な気候で育つサツマイモを使った焼酎産地です。

薩摩乃薫純黒と紫尾の露
蔵元名代表銘柄場所
1中俣酒造薩摩桐野指宿市西方
2大山甚七商店薩摩の誉 黒麹指宿市西方
3吉永酒造利八指宿市高之原
4田村合名会社薩摩乃薫 純黒指宿市山川
5白露酒造白露指宿市山川
6指宿酒造利右衛門指宿市池田
7尾込商店さつま寿南九州市川辺町
8高良酒造八幡南九州市川辺町
9知覧醸造知覧武家屋敷南九州市知覧町
10佐多宗二商店角玉南九州市頴娃町
11櫻井酒造金峰櫻井南さつま市金峰町
12宇都酒造天文館南さつま市加世田益山
13吹上焼酎小松帯刀南さつま市加世田宮原
14萬世酒造萬世南さつま市加世田高橋
15杜氏の里笠沙一どん南さつま市笠沙町
16薩摩酒造さつま白波枕崎市立上本町

種子島・屋久島の焼酎

種子島・屋久島は、サツマイモ栽培の歴史は本土より長く、同じ品種でも強い日差しの下で力強く育ちます。

島内でしか造らない「種子島ゴールド」などレア品種も焼酎造りに使われます。

三岳

豊かな降水は大自然でろ過され、良質な湧水も豊富で、島ならではのプレミアムな焼酎を生みます。

蔵元名代表銘柄島名場所
1種子島酒造久耀種子島西之表市
2高崎酒造しま甘露種子島西之表市
3四元酒造島乃泉種子島中種子町
4上妻酒造南泉種子島南種子町
5三岳酒造三岳屋久島屋久島町

奄美大島・喜界島の焼酎

国内で唯一、黒糖から焼酎を造ることが許されるのが奄美群島です。

黒糖が原料なのに糖質0で、焼酎独特の臭みが少なく、血栓を溶かす効能が赤ワインの2倍という驚愕のデータもある黒糖焼酎に注目してみました。

町田酒造 里の曙
蔵元名代表銘柄島名場所
1喜界島酒造喜界島喜界島喜界町
2朝日酒造朝日喜界島喜界町
3奄美大島酒造じょうご奄美大島龍郷町
4山田酒造長雲奄美大島龍郷町
5町田酒造里の曙奄美大島龍郷町
6渡酒造あまみ六調奄美大島奄美市
7弥生焼酎醸造所彌生奄美大島奄美市
8富田酒造場龍宮奄美大島奄美市
9西平酒造珊瑚奄美大島奄美市
10西平本家せえごれ奄美大島奄美市
11奄美大島開運酒造れんと奄美大島宇検村

徳之島・沖永良部島・与論島の焼酎

徳之島・沖永良部島・与論島は奄美群島の一部で、鹿児島県再南西端の地域です。

地理的には沖縄に近いのですが、現在は全蔵とも黒糖焼酎の生産者です。

マルシカ

鹿児島県酒造組合/松永酒造場
蔵元名代表銘柄島名場所
1奄美酒類奄美徳之島徳之島町
2奄美大島にしかわ酒造島のナポレオン徳之島徳之島町
3松永酒造場マルシカ徳之島伊仙町
4沖永良部酒造稲乃露沖永良部島和泊町
5新納酒造天下一沖永良部島知名町
6原田酒造昇龍沖永良部島知名町
7有村酒造島有泉与論島与論町

麹による違い

米麹

黒麹

黒はクエン酸を含んでいるので、雑菌を抑えることができます。

従来高温多湿な九州では、黒麹が使われてきました。

黒麹仕込みの焼酎は、どっしりとした重めの味わいになるとされています。

白麹

白麹は、もともと黒麹だったものが変異して白くなったものです。

大正時代から九州で使われるようになりました。

マイルドで軽快な味わいにあるのが特徴です。

黄麺

黄麹はもともと日本酒の仕込みに使われていた麹です。

クエン酸を含まないので、雑菌に弱く寒い地域で使われていました。

冷蔵技術の発達に伴い、 九州南部での焼酎造りにも使われるようになりました。

フルーティーな香りと味わいに仕上がるのが特徴です。

米麹

醸造方法による違い

あらわざ桜島 大迫勇也選手の広告

常圧蒸温

水の温度が100℃の状態、つまり大気圧下でもろみを沸騰させアルコールを抽出する方法です。

独特の香りと深い味わいがある、昔ながらの製法です。

昔からの焼酎ファンに根強い人気があるほか、複雑な味わいを好む若い人にもファンがいます。

減圧蒸留

蒸溜機の空気をポンプで吸い出し、 気圧を下げて蒸溜します。

沸点が下がり、焼酎の風味そのままに、 さわやかで軽快な味わいとなります。

全国に焼酎ブームが広がった時には、 減圧蒸留の焼酎が火付け役でした。

本坊酒造の焼酎

原料による違い

鹿児島のイモ焼酎は、9割がコガネセンガンを原料としています。

コガネセンガン

収量が多く、バランスの良い焼酎ができあがるためです。

原料となるイモの中身の色でおおまかに分類してみます。

白系

白色のサツマイモは、デンプンを多く含み主に加工用として使われます。

焼酎のほかデンプンや甘味料、春雨の原料として用いられます。

芋焼酎のお湯割り

コガネセンガン

作付け面積ナンバーワンの主力品種。食感が良いので、 青果でも流通します。

イモの香りと甘みのバランスが良い焼酎ができあがります。

ジョイホワイト

焼酎専用に改良された品種で、食用には適しません。

焼酎はまろやかなのどごしとフルーティーな香りが特徴です。

シロサツマ

収穫後も傷みにくく、焼酎の原料としても使われます。

ほのかなイモの香りと甘みのバランスがとれた焼酎になります。

シロユタカ

耐病性がありコガネセンガンよりさらにデンプンを多く含むため、デンプンの原料として栽培されます。

焼酎にすると、ミルクのような甘さを味わえます。

鹿児島のサツマイモ畑

赤系

赤系イモ

皮が赤いイモは糖度が高く、食用やお菓子用として使われます。

焼酎の原料にすると、イモ本来の甘みを感じ上品に仕上がります。

アカコガネ

柔らかくフルーティーで、ほんのり甘い上品な焼酎となります。

ベニアズマ

豊かな甘みとほくほくした食感で、食用に流通します。

焼酎にするとフルーティーでまろやかな味わいとなります。

ベニオトメ

スレンダーな形が乙女に例えられる赤系イモです。

ほんのりクリのような甘みがします。

ベニサツマ

赤系イモの代表。イモ本来の甘みで爽やかな焼酎ができあがります。

ベニハヤト

カロチンを多く含みますが、デンプン量は少ない品種です。

ほのかにニンジンのような香りがします。

ベニマサリ

アズキやクリのようなコクのある香りが特徴の焼酎となります。

鹿児島のサツマイモ畑

橙系

アンノウイモのやきいも

橙系のイモが濃いオレンジ色なのは、ベータカロチンを多く含むためです。

甘みが強く食用のほか、スイーツの材料として使われます。

アンノウイモ

糖度が高い品種で、やきいものほかスイートポテトなどお菓子の原料となります。

やさしい香りと上品な甘さの焼酎となります。

タマアカネ

カボチャのような香りの焼酎になります。

紫系

ムラサキイモ

紫色のイモの色素は、ポリフェノールの一種・アントシアニンという物質です。

健康食としても注目され、熱を加えると甘みが増す特性があります。

ヨーグルトのような甘酸っぱい香りの焼酎となります。

エイムラサキ

赤ワインのような甘酸っぱい香りの焼酎になります。

キントキイモ

熱を加えると甘みが増します。 やきいもやてんぷらにするとおいしい品種です。

キレの良いのどごしでほのかな甘みを感じられる焼酎ができあがります。

ムラサキイモ

健康食として重宝される希少品種です。

含まれるアントシアニンは、血液をサラサラにする効果があります。

甘くて華やかで上品な焼酎となります。

芋焼酎の水割り

関連記事

【関連記事】大隅の焼酎 コガネセンガンが息づく大隅半島のシラス台地

【関連記事】姶良・伊佐の焼酎 鹿児島県内では比較的涼しい酒造適地

【関連記事】北薩の焼酎 村尾・島美人・諸白の生まれた銘酒の産地

【関連記事】中薩の焼酎 薩摩半島の真ん中は大小メーカーがそろい踏み

【関連記事】南薩の焼酎 さつまいも上陸地であり黒瀬杜氏の技術伝承地

【関連記事】種子島・屋久島の焼酎 離島固有品種で造る個性的な芋焼酎

【関連記事】奄美大島・喜界島の焼酎 黒糖焼酎の里・奄美群島

【関連記事】徳之島・沖永良部島・与論島の焼酎 鹿児島県最南西端の焼酎蔵&銘柄

【関連記事】球磨焼酎 熊本県人吉球磨の500年続くブランド

【関連記事】九州南部のワイン 悪条件を克服したことで生まれた個性

【関連記事】九州南部のクラフトジン 焼酎の本場で生まれた個性豊かな蒸留酒

【関連記事】九州南部の日本酒 美しい水で仕込まれるおいしい清酒