大汝牟遅神社 参道の千本楠はドラマやCMのロケスポット
大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)は、鹿児島県日置市吹上町にある神社です。 難病・奇病の神さまとして有名で、遠くからも参拝されています。参道にある千本楠は、全国放送のドラマやCMのロケ地となっていることで知られます。
大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)は、鹿児島県日置市吹上町にある神社です。 難病・奇病の神さまとして有名で、遠くからも参拝されています。参道にある千本楠は、全国放送のドラマやCMのロケ地となっていることで知られます。
吹上小学校は、かつて鹿児島県日置郡吹上町にあった町立小学校です。 素晴らしい木造校舎が現存しています。特筆すべきは木枠の窓とスレートぶきの屋根、そしてその保存状態です。
鹿児島交通枕崎線は、かつて伊集院駅から枕崎駅を結んでいたローカル私鉄です。1983年(昭和58年)の豪雨で被災した後、全線が復旧することなく廃止されました。南薩摩の発展に貢献してきた路線の、廃線後40年近くたった各駅の状況をみてきました。
徳重神社は、鹿児島県日置市伊集院町にある神社です。伝説の戦国武将・島津義弘公をまつります。鹿児島内城の武士たちがはじめた「妙円寺詣り」は、現在も大勢の人が集まる伝統行事で、毎年 10月の第4土日曜日には、県内の大勢の人たちが徳重神社を目指します。
坊野小学校は、かつて鹿児島県日置市吹上町にあった公立小学校です。閉校後も公民館として地区の拠点となり続け、きれいに整備されています。坊野地区は日本一を目指す長寿の里です。歴史ある坊野小学校遺構群は、これからも末永く残されることでしょう。
伊集院駅は鹿児島県日置市にある、JR九州鹿児島本線の駅です。2018年(平成30年)に建替えられた近代的な駅です。鹿児島中央駅まで20分足らずで行くことができ、鹿児島市のベッドタウンとなっています。かつて伊集院駅と枕崎駅を結んでいた、南薩鉄道枕崎線の起点駅でした。
永吉(ながよし)ダムは、鹿児島県日置町吹上町にあるダムです。コア部分で表面を遮水する、傾斜コア型ロックフィルダムといいます。センターコア型が圧倒的多数を占める中、永吉ダムの工法はレアケースといえます。吹上町坊野地区の観光スポットのひとつとなっています。
薩摩湖は、鹿児島県日置市吹上町にある湖です。見るからにマイナースポットですが、かつては南薩摩を代表する観光地でした。1955年(昭和 30年)に吹上遊園地が開園、ロープウェイで対岸を結び、バラ園が造園され、湖面には遊覧船や貸しボートが浮かんでいました。
月讀神社(つくよみじんじゃ)は、桜島の総鎮守といわれています。全国に月讀神社はありますが、この記事は鹿児島県の桜島にある月讀神社について書いています。過去には噴火により遷座を余儀なくされていますが、いまや年間 200万人の観光客が訪れる、桜島の観光名所のひとつになっています。
桜島自然恐竜公園は、鹿児島県鹿児島市桜島横山町にある公園です。名称の由来である、恐竜の実物大遊具が子供たちに人気です。展望台は、かつての山城・横山城があった場所です。桜島の西部と鹿児島市内を一望でき、桜島の殿さま気分を味わえます。
桜島は現在も活動している活火山です。鹿児島県内のいたるところから桜島は見えます。しかし島内からながめる桜島は、山肌や溶岩が感じられ迫力が違います。この記事では、島内で安全に桜島を見ることができるスポットをまとめています。
火の河原(ひのこら)分校は、かつて鹿児島県鹿児島市谷山町にあった福平小学校の分校です。火の河原は、薩摩藩の工業近代化政策によってできた製鉄集落です。山間なのですが、広葉樹と水があったため製鉄がはじめられ、万之瀬川下流から人が移り住みました。