磔者坂(はたもんざか) 妖怪が出そうな薩摩藩の刑場跡も今は住宅街
磔者坂というのは、鹿児島県吉野町にある坂道です。鹿児島県では、古くから心霊スポットして名高い場所です。坂を登ると中世の薩摩藩の本城があり、この付近には磔(はりつけ)をする刑場がありました。江戸時代には妖怪が出る場所として物語に描かれています。
磔者坂というのは、鹿児島県吉野町にある坂道です。鹿児島県では、古くから心霊スポットして名高い場所です。坂を登ると中世の薩摩藩の本城があり、この付近には磔(はりつけ)をする刑場がありました。江戸時代には妖怪が出る場所として物語に描かれています。
加治木港は、鹿児島県姶良市にある港です。現在、旅客用の定期便の入港はありませんが、かつては鹿児島港と山川港さらには桜島港を結ぶ、空港ホーバークラフトが運行されていました。残っている斜路は、ホーバークラフトが上陸する際に使っていたものです。
松元ダムは、鹿児島市直木町にある、重力式コンクリートダムです。キレイな管理所があり、ダム湖畔も整備されています。ダム湖には外来魚であるブラックバスやブルーギルがいますが、基本的には釣り禁止となっています。
天狗鼻海軍望楼台(てんぐばなかいぐんぼうろうだい)は、鹿児島県薩摩川内市にある戦争遺構です。日清戦争のあとに沿岸防衛のため造られた施設となります。海軍望楼台は全国でも数か所しか現存しておらず、とても貴重な遺構です。
川内川あらしというのは、鹿児島県薩摩川内市の川内川河口でおきる自然現象です。雲海を見るのならビュースポットはほかにもたくさんありますが、川内川あらしを見るなら、月屋山(つきやさん)展望台がベストスポットです。
平鹿倉(ひらかくら)小学校は、かつて鹿児島県吹上町(現在の日置市)にあった公立小学校です。学校跡には①太陽の塔➁ピザ釜➂イヌマキ、3つの見どころがあります。特に太陽の塔は、九州南部ではとても珍しいオブジェとなります。
丸尾滝は、鹿児島県霧島市にある滝です。霧島温泉郷や霧島神宮とセットで訪れられる観光地となります。霧島の観光道路・国道 223号線沿いで、丸尾温泉からもすぐ近く訪れやすい場所にあります。流れているのはなんと温泉水です。
垂水千本イチョウは、鹿児島県垂水市にあるイチョウ園です。今や垂水市の秋の観光名所となっています。驚くのは個人の力で荒れ山に1,200本のイチョウを植えられたことです。紅葉は11月下旬から12月上旬が見ごろとなります。
阿久根高等学校は、かつて鹿児島県阿久根市にあった県立高校です。学校再編で3校を1校へ統合したため、閉校しています。統合校は鶴翔(かくしょう)高等学校として、阿久根農業高校の敷地内に新設されました。
鴨池港は、鹿児島市にある垂水行きフェリーの発着港で、鹿児島市と大隅半島の海上交通の拠点となります。鹿児島・垂水航路がフェリー化される以前は、鹿児島本港のポサド桟橋がその役目を担っていて、鴨池には鹿児島空港がありました。
土川小学校は、かつて鹿児島県いちき串木野市にあった公立小学校です。土川地区は、いちき串木野市の最北西端に位置し、土川川を境に薩摩川内市寄田町と隣接しています。小学校があったのは、土川漁港のすぐ近くです。
東桜島町のドライブインというのは、鹿児島市東桜島町にある溶岩道路沿いのドライブイン跡です。もうずいぶん前から営業していないのを、覆う草木が物語っています。火山灰は植物の成長には影響を及ぼさないようです。