【放課後ていぼう日誌】その2 芦北 IC付近 海野高校のモデルは芦北高校
熊本県芦北町を舞台にしたアニメ「放課後ていぼう日誌」聖地巡礼コース「その2」です。 南九州自動車道芦北インターチェンジ周辺の聖地群を見てきました。 このあたりの風景は、川づりで登場しています。また海野高校のモデルとなっている、芦北高校もこのあたりです。
熊本県芦北町を舞台にしたアニメ「放課後ていぼう日誌」聖地巡礼コース「その2」です。 南九州自動車道芦北インターチェンジ周辺の聖地群を見てきました。 このあたりの風景は、川づりで登場しています。また海野高校のモデルとなっている、芦北高校もこのあたりです。
「放課後ていぼう日誌」聖地巡礼コース「その5」です。鶴ヶ浜海水浴場は、本来は海水浴場です。しかし、砂地を好むさかなにとっては最適な生息地になっています。れぽーと 03 で、部員たちもマゴチ釣りに訪れています。れぽーと11とれぽーと12では、キス釣りをしています。
2020年オンエアの夏アニメ「放課後ていぼう日誌」聖地巡礼コース「その3」です。今回は、計石地区周辺の聖地群を見てきました。このあたりは主人公の家の近くという設定になっていて、登校シーンや休日のシーンでよく描かれています。
「放課後ていぼう日誌」は、2020年に放映されたテレビアニメです。熊本県芦北町が舞台となっています。芦北町役場周辺の聖地を見てきました。このあたりは、買い物や通学のときの背景として描かれた風景が多くなっています。
「放課後ていぼう日誌」は、2020年(令和2年)にテレビアニメが放映されています。簡単にいうと、女子高生が部活動で「つり」をするアニメです。熊本県葦北郡芦北町の風景がモデルとなっています。アニメ放映後は聖地巡礼のファンが増えているようです。
山野線は、かつて熊本県水俣市から、鹿児島県栗野町までを結んでいた、JR 九州の鉄道路線です。1937年(昭和 12年)に全通、1988年(昭和63年)に全線が廃止されています。廃線から時間が経過するほど、遺構は少なくなりますが、山野線跡にはまだ鉄道の痕跡が残っていて、当時を偲ぶことができます。
水俣病の根深い問題と正しい経緯は、やっぱり現地に行かないと感じ取れません。水俣病を断片的な情報だけでなく、全体像を正しく知りたいと思ったときは、水俣病資料館を訪れることをおススメします。水俣市の近代史を語るとき、良くも悪くもチッソがかかわってきます。
水俣駅は、熊本県水俣市にある肥薩おれんじ鉄道の駅です。2015年(平成27年)に駅舎を改装していて古さを感じません。かつては、鹿児島県の栗野駅を結んでいた山野線の起点駅でした。水俣駅の正面にあるのが、チッソ(現:JNC)水俣工場です。
井牟田小学校はかつて、熊本県葦北郡田浦町にあった町立小学校です。1996年(平成8年)に田浦町立田浦小学校と統合し閉校となっています。2005年(平成17年)には、田浦町と芦北町が合併しました。跡地の住所は芦北町大字井牟田となっています。
令和2年7月豪雨から2週間がたち、町は復旧に向けて動き出しています。被災した方たちの疲れも見えはじめていますが、多くのボランティアの方に助けられ励まされています。心から感謝申し上げます。一番心配しているのが鉄道資産の復旧です。今回は、鉄道被害に的を絞ってみました。
2020年(令和2年)7月4日、熊本県南部でおこった、集中豪雨の記事です。被災された皆さまに、お見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方に対し、心よりお悔やみ申し上げます。道路が寸断され、まだ全容がわかっていないのが現状です。現時点でわかっている被害状況です。
黒猫の駅長さんは、山口悠さんのマンガ作品です。この記事で登場する駅や人物は、マンガの中での設定であり実在しません。しかし、モデルは明らかに、かつて実在していたJR九州山野線です。普通の人に見えないものが見える人は、駅長さんと触れ合えます。