TAG

パワースポット

蒲生八幡神社 武士の町蒲生郷のオオクスが見守る県社

蒲生(かもう)八幡神社は、鹿児島県姶良市蒲生町にある神社です。蒲生といえば、日本一のオオクスが有名なのですが、この蒲生のオオクスこそ、蒲生八幡神社のご神木です。薩摩藩のなかでも蒲生郷は武士の割合が多かった町で、蒲生八幡神社は島津氏の加護を受けています。

霧島神宮古宮址 天の逆鉾への登山拠点高千穂河原

霧島神宮古宮址は、鹿児島県霧島市田口にある霧島神宮の元宮です。1234年の御鉢の大噴火までは霧島神宮が鎮座していた場所になります。現在は、高千穂河原とよばれる、高千穂峰や中岳への登山拠点になっています。一帯は、現在も霧島神宮の飛地境内です。

狭野神社 霧島連山東麓の日本一長い杉並木参道

狭野(さの)神社は、宮崎県西諸県郡高原町にある神社です。霧島六社権現のひとつとされています。ご祭神の神武天皇のご幼名は狭野尊(さののみこと)であり、このあたりで生まれ育っています。広大な社地は、霧島山の荘厳とした雰囲気を汲んでいます。

霧島東神社 御池に棲む九頭龍の安息地

霧島東神社は、宮崎県西諸県郡高原町にある神社です。霧島六社権現のひとつに数えられていて、龍神伝説のある御池(みいけ)の上にたたずむ、パワースポットです。高千穂峰山頂の天の逆鉾は、霧島東神社の飛び地境内であり、社宝となっています。