熊本県南で必勝祈願 人吉球磨の勝利のスポット7選

運動会、スポーツの試合、文科系の大会、受験、採用試験・・・

人生に勝負事は付きものです。

そこで、熊本県人吉市と熊本県球磨郡の、勝利のパワースポットをご紹介します。

勝福寺毘沙門堂

勝福寺はその名の通り「勝って福をなす」といわれていた古寺です。

毘沙門天堂は、もともとは勝福寺にあった仁王門を利用したお堂です。

現在も高さ190cmの二体の仁王像が収められています。

お堂が毘沙門堂となったのは、仁王像を上回る243cmの巨大な毘沙門天像のためです。

毘沙門天像は勝福寺のご本尊でしたが、本堂がなくなったあと、仁王像といっしょのお堂に安置されるようになりました。

勝って福をなすお寺のご本尊ということです。

受験や試合、選挙などすべての勝負ごとにご利益があるとされています。

北嶽日吉神社

北嶽日吉神社は、ひひ(サル)の伝説の残る神社です。

お神使い(おつかい)はひひ(サル)とされています。

神猿は「まさる」とよばれ、「勝る」に通ずるとされています。

そのため、勝負の神様として信仰されています。

合戦嶺観音

相良三十三観音の札所となる観音さまです。

合戦嶺(かしのみね)観音堂は、勝嶺庵(しょうほうあん)というお寺でした。

また、「合戦」という名前から、勝負ごとや競争ごとにご利益があるとされています。

井口八幡神社

人吉球磨を700年にわたり治めた相良氏が、戦いの神様として大切にしていた武神です。

たびたびの戦いの前には、必勝祈願をしていたことで知られます。

境内にある庭園は、人吉城のお館跡庭園と同じ造りになっており、相良氏が重要視していた証とされています。

一勝地駅

「勝」の入った縁起の良い駅ということで、合格祈願に訪れる方が多くいます。

「地に足をつけ、まず一勝を」というキャッチフレーズで、一勝地駅は受験生や部活生さらには、スポーツ選手が訪れるようになりました。

今では、入場券などの必勝祈願グッズが販売されています。

一勝地阿蘇神社

一勝地は、「勝」という字から、とても縁起が良い地名とされています。

遠方から参拝される方も多くいらっしゃいます。

一勝地駅で買った入場券や焼酎を持ってお参りすると、ご利益が2倍にも3倍にもなるといわれ、セットで訪問されているようです。

日の元神社

平家の落人伝説に起源を持つ、戦いの神様です。

ご神体が日本刀であったというのも特徴的です。

また、通称「戦争さま」というのも、宗教界の戦いの専門家みたいな位置づけのように思えます。

大戦中は「軍神」とよばれ、出征兵士が参拝しいたという逸話も残ります。

今でも勝負ごとの神様として、選挙前に参拝される政治家もいるといいます。

関連記事

【関連記事】受験シーズン前に参拝しよう 人吉球磨の合格祈願スポット12選

【関連記事】人吉・球磨の健康祈願スポット10選

【関連記事】人吉・球磨で病気に対しご利益があるスポット14選

【関連記事】人吉・球磨で宿泊先をさがす 予算編

【関連記事】人吉・球磨で泊まるところをさがす 立地編