戸ヶ峯海岸 すぐそこに見える開聞岳と崖崩れで危険な海蝕洞
戸ヶ峯海岸は、 鹿児島県指宿市にある、開聞岳のピューポイントです。またの名を村石海岸といい、 海蝕洞があることでも知られています。ただし海蝕洞のある崖は、崖崩れが発生し危険なので、決して近づかないようにしましょう。
戸ヶ峯海岸は、 鹿児島県指宿市にある、開聞岳のピューポイントです。またの名を村石海岸といい、 海蝕洞があることでも知られています。ただし海蝕洞のある崖は、崖崩れが発生し危険なので、決して近づかないようにしましょう。
甲突池(こうつきいけ)というのは、鹿児島市郡山町にある池です。鹿児島市民にとってはおなじみの、あの甲突川の源になります。池からあふれた水は、八重の棚田の間を抜け、鹿児島市街に向けて流れ出しています。
九州南部でたぬき岩というと、鹿児島県の桜島にある岩のことを指します。観光地にある奇岩の名所です。溶岩はいろいろな形になって固まっていて、見ようによっては何かに見えます。ただ、グーグルマップに登録される岩は、そう多くはありません。
極楽というのは、鹿児島県霧島市にある地名です。南国バスとみぞべふれあいバスのバス停が見印です。極楽というのは仏教用語で、阿弥陀仏の浄土、つまり幸福のあるところを指します。鹿児島の極楽もルーツは、仏教上の極楽なのでしょう。
投谷八幡宮(なげたにはちまんぐう)は、鹿児島県曽於市にある神社です。鹿児島神宮の別宮といわれ、東の神域を守っています。2022年(令和4年)6月25日に火災に遭っています。火災発生は午前6時半ごろで原因は不明です。
スイカのトイレというのは、 鹿児島県指宿市にあるトイレです。何の細工もなく、もう見た目がスイカです。一見スイカとは無縁の山川港にあるスイカ広場のトイレなのですが、山川といえばカツオと並び、徳光スイカというブランドスイカの産地です。
国立天文台VERA入来観測局といのは、鹿児島県薩摩川内市にある国立天文台の施設です。鹿児島大学の入来牧場の一角に、そびえたっています。VERAはたまに機械的な音をたて動いたりするので、シュールを通り越しエモい雰囲気が味わえます。
岩川八幡神社は、鹿児島県曽於市にある神社です。 鹿児島三大祭りのひとつ・弥五郎どん祭りは、岩川八幡宮の例大祭となります。境内には身長485cmの弥五郎どん専用駐車場が用意されています。
指宿駅は、鹿児島県指宿市にある、JR九州指宿枕崎線の駅です。温泉地にちなむ足湯や、竜宮伝説にちなむ竜宮城のオブジェがあり、駅前をひとまわりするだけでも、観光気分に浸れます。観光列車「いぶたま」の目的地です。
全国展開するチェーン店は、店構えも画一的です。その典型ともいえるコンビニエンスストアですが、 一部には普通と違った外観の店舗が存在します。この記事では、九州南部の一味違うコンビニエンスストアをまとめています。
九州南部で茶色いファミリーマートといえば、鹿児島県の桜島店のことを指します。周辺には茶色の溶岩が転がっているため、溶岩色のファミリーマートともよばれています。全国的に見ると特別色のファミマは相当数ありますが、鹿児島県では唯一の茶色いファミマです。
九州南部で茶色いローソンといえば、 鹿児島市の桜島にあるローソンのことです。桜島のローソンは、昔から茶色だったので、全国的にもけっこう有名です。周囲に転がる溶岩にちなみ、溶岩色のローソンともよばれています。