TAG

姶良伊佐

福地小学校 消え失せていく学校の名残り

福地小学校は、かつて鹿児島県霧島市福山町にあった公立小学校です。現在は福地地区公民館になっています。閉校から40年以上経過していて、残される学校遺構はごくわずかになっています。学校跡の名残りが消え失せていく過程を感じます。

帖佐八幡神社 帖佐郷と領主平山氏の守護神

帖佐八幡神社は、鹿児島県始良市にある神社です。鍋倉八幡神社や新正八幡宮の名前でよばれることもあります。鎌倉時代からの帖佐郷領主平山氏の居城である平山城の守護神でしたが、島津氏に敗れ一時衰退します。戦国時代から江戸時代に、島津義弘が再興しています。

高木小学校 山間にひっそりとたたずむ木造校舎

高木小学校は、かつて鹿児島県霧島市横川町にあった公立小学校です。高木地区は金の採鉱で栄えた、山ヶ野金山の集落の一角です。戦後、金山を失った高木地区は、急速に過疎化がすすむことになりました。高木小学校は、1963年(昭和38年)に横川町立安良小学校と統合し閉校しています。

黒島神社 独自の発展の歴史が浮かぶ参道の石造建造物

黒島神社は、鹿児島県始良市上名にある神社です。創建経緯からみると福岡の宗像大社の流れをくんでいます。福岡県の志賀島から移り住んだ鈴木三郎政良が創建しており、宗像三女伸のうち2柱がご祭神となっています。永年の間に仏教や庚辰信仰、地域の土着信仰が融合し、独自の発展を遂げています。

山ケ野小学校 半世紀前の貴重な学校遺構

山ケ野小学校は、かつて鹿児島県島市横川町にあった公立小学校です。金山が栄えたことで、山間にできあがった一大集落の学校でした。金山の閉山により急速に過疎化が進み、1971年(昭和46年)に閉校しています。50年も前に閉校した山ケ野小学校ですが、なんと木造校舎の一部が現存しています。

加治木春日神社 武道と学問の鎮護の神さま

加治木春日神社は、鹿児島県姶良市加治木町にある神社です。創建は島津氏の下行以前、平安時代のことです。都から加治木に赴任した藤原氏が、大和国(現在の奈良県)の春日大社を勧請したのものです。のちに島津氏も篤く崇拝した加治木の総社です。