地図の源 九州地図をつくるさいの原点だった超マニアックスポット
地図の源というのは、熊本県阿蘇市にある記念碑的なモニュメントです。名前通り、地図をつくるさいの源だった地点です。九州の大部分を占める平面直角座標系Ⅱ系の中心であり、九州地図の大部分を作成するさいの原点とされています。
地図の源というのは、熊本県阿蘇市にある記念碑的なモニュメントです。名前通り、地図をつくるさいの源だった地点です。九州の大部分を占める平面直角座標系Ⅱ系の中心であり、九州地図の大部分を作成するさいの原点とされています。
観光地的オーラをまとうローソンというのは、熊本県南阿蘇村にあるコンビニです。特徴的なのはその外観で、ネット上でもたくさん言及されています。南阿蘇の観光地的雰囲気を、全国チェーンの画一的外観で損ねないように配慮しています。
仙酔峡ロープウェイというのは、かつて熊本県阿蘇市にあった索道路線です。2010年(平成22年)の運休後、再開されることなく廃止されています。仙酔峡は阿蘇高岳の北側に位置する、ミヤマキリシマの名所です。かつては中岳火口までロープウェイで行くことができました。
南阿蘇鉄道というのは、熊本県の国鉄高森線を引き継ぐ3セク鉄道です。名前のとおり南阿蘇を横断する鉄道路線となります。2023年(令和5年)は、熊本地震以降7年3か月ぶりに全線の営業運転が再開します。復旧が待てずに全駅を訪問しました。
上色見小学校は、かつて熊本県高森町にあった町立小学校です。現在も昔懐かしい木造校舎が残っています。保存状態が良いのは、阿蘇フォークスクールのおかげです。さらに、背景の根子岳も見応えがあります。
手野のわくど石というのは、熊本県阿蘇市にある奇石のことです。近くには、皮膚病や美容に良い手野の名水が湧き出しています。「わくど」というのは、熊本県を含む九州北部の方言で、カエルを指します。つまりカエルの形をした石です。
阿蘇巨大観音像というのは、熊本県阿蘇市にある観音さまです。グーグルマップを操作中にみかけたので訪れてみました。現場へ行って見ると、 石碑には夢観音と書かれています。どうやら、古代の郷美術館の一施設です。
草部吉見(くさかべよしみ)神社は、熊本県高森町にある神社です。日本三大下り宮に名を連ね、阿蘇神社よりも早く創建した古社となります。ご祭神である日小八井命が、大蛇を退治した吉ノ池が社地であるため、下り宮になったと伝わります。
阿蘇望橋 (あそぼうばし)というのは、熊本県阿蘇市にある橋です。波野高原を走っていると突然現れる、屋根がある橋のことです。マディソン郡の橋で登場した木造橋と似ているため、日本版マディソン郡の橋といわれています。
白糸の滝というのは、熊本県西原村にある滝です。滝のパワーを体内に取り込めるパワースポットです。伝わる伝説から別名・寄姫の滝とよばれています。昼間は神聖なオーラが漂いますが、夜になるとまた違ったオーラが漂います。
高森殿(たかもりどん)の杉というのは、熊本県高森町にあるパワースポットです。特に縁結びにご利益があるといわれ、全国から多くの人が訪れています。1586年、島津氏に攻め込まれた高森氏の最期の地であるため、高森殿の杉とよばれるようになっています。
赤鬼青鬼の門というのは、熊本県南阿蘇村にある宗教施設です。バイクに乗る方の間では、ツーリングの目的地として、結構有名なスポットとなります。清水滝(きよみずだき)なる場所への山門であり、鬼たちは門番をしています。