三角東小学校 鋼材で覆われる淡いピンク色の独特な木造校舎
三角東小学校は、かつて熊本県宇城市三角町にあった公立小学校です。1970年(昭和45年)に建てられた校舎が残っています。第1回全国小学生ハンドボール大会優勝校として、歴史に名をとどめる波多地区の小学校となります。
三角東小学校は、かつて熊本県宇城市三角町にあった公立小学校です。1970年(昭和45年)に建てられた校舎が残っています。第1回全国小学生ハンドボール大会優勝校として、歴史に名をとどめる波多地区の小学校となります。
豊福阿蘇神社は、熊本県宇城市松橋町にある神社です。阿蘇神社の流れを汲んでいますが、もともとは八幡神がご祭神となります。薩摩街道沿いにあり江戸時代以降、往来が多くにぎやかな場所に位置しています。中世には四町三反の社領を持っていた、風格ある神社です。
大島分校は、かつて熊本県八代市にあった松高小学校の分校です。八代港干拓が始まるまでは、八代海に浮かぶ離島の学校でした。大島は干拓により九州本土の一部となり、八代港の整備が進んだことで、付近の風景は一変しています。
大岳小学校は、かつて熊本県宇城市にあった公立小学校です。宇城市が発足する2年前、旧三角町時代に閉校となっています。広大な敷地を持ち、運動場は普通の小学校の2倍の面積は裕にあります。運動場の南端には、豪華な閉校記念碑が設置されています。
くまモンポート八代は、熊本県八代市にあるクルーズ船専用港です。名前の通りに、寄港する大型クルーズ船をたくさんのくまモンが出迎えます。いまや定期旅客航路のなくなった八代港の、久々の集客スポットです。
石打ダムは、熊本県宇城市三角町にある多目的ダムです。渇水明に深刻な水不足に見舞われる、三角地区の重要な水瓶です。ダム湖に降りやすいように、スロープと階段が整備され、バス釣りスポットとしても紹介されています。
越小場(こしこば)分校は、かつて熊本県水俣市にあった、久木野小学校の分校です。閉校後は越小場公民館となり、山村らしい平屋建ての木造校舎が素晴らしい状態で残されています。校庭や通学路の状態と、大きな閉校記念碑から地域の方が大事にしていることが一目でわかります。
長部田海床路(ながべたかいしょうろ)は、熊本県宇土市にある漁業をされる方の作業用道路です。住吉海岸公園から、海に向かって約1km続いています。潮が引いたとき現れ、満ちてくると沈む海床路と有明海の干潟が、独特の風景を生み出します。
郡浦(こおのうら)神社は、熊本県宇城市三角町にある神社です。肥後国の三の宮です。古くは蒲智比咩神社(かまちひめじんじゃ)と称した古社で、阿蘇四社の一つとしても挙げられる肥後国の有力神社です。
三角(みすみ)東港は、熊本県宇城市三角町にある港です。三角西港が旧港であるのに対し三角東港は新港であり、単に三角港という場合、三角東港を指します。まず目に入るのが、大きな巻き貝のような建物です。通称「海のピラミッド」とよばれ、三角東港だけでなく三角町のランドマークです。
三角(みすみ)西港は、熊本県宇城市三角町にある港です。現在、三角港といえば、新港である三角東港を指します。三角西港は、いわば三角旧港ということになります。明治時代に新港に役割を譲ったため、当時の姿をそのまま残しています。
日本が戦争を体験してから、80年近く経とうとしています。戦時下を生で体験した方にとっても遠い過去の記憶となり、またその人数も少なくなってきています。そんななか、戦争遺構が見直されてきたのは、その歴史を見たままに後世に伝える物証だからです。