網田駅 九州南部最古のレトロ駅舎が現存するあまくさみすみ線の中間駅
網田 (おうだ)駅は、熊本県宇土市にある、JR九州三角線の駅です。熊本県内最古の木造駅舎が現存し、レトロ駅として観光地になっています。今も現役の木造駅舎は、1899年(明治32年)に建てられたもので、九州南部3県でも最古の現役駅舎です。
網田 (おうだ)駅は、熊本県宇土市にある、JR九州三角線の駅です。熊本県内最古の木造駅舎が現存し、レトロ駅として観光地になっています。今も現役の木造駅舎は、1899年(明治32年)に建てられたもので、九州南部3県でも最古の現役駅舎です。
赤瀬駅というのは、熊本県宇土市にあるJR九州三角線の駅です。秘境駅として知られ、電車で訪れる人のほかに、車で訪れる人も多い駅です。赤瀬駅が秘境駅といわれる由縁はその風景です。周囲が山で、バナナの木がまるでジャングルみたいです。
柏川分校は、かつて熊本県砥用町(ともちまち・現在の美里町) にあった、砥用小学校の分校です。閉校後は柏川社会教育センターとして余生を過ごしていましたが、平成19年美里町梅雨前線豪雨により被災しています。現在は柏川地区集会所となっています。
西岡神宮は、熊本県宇土市にある神社です。春日大神・八幡大神・住吉大神をまつることから、愛称は「三宮さん」です。中世宇土城の麓に鎮座し宇都領の総鎮守であり、領民を守る産土神(うぶすながみ)です。
轟水源というのは、熊本県宇土市にある水源のことです。夏になると水遊び場として、子供たちに大人気のスポットです。水源自体は深い木立が繁り立入禁止です。直下の貯水池で、水汲みをしたり水遊びをしたりできるようになっています。
石打ダム駅は、熊本県宇城市にある、JR 九州三角線の現役駅です。全国でも珍しいダムの最寄り駅で、一部マニアの間では話題に上がる鉄道駅です。石打ダム駅のもうひとつの話題は、オリジナルの接近メロディでした。
御輿来(おこしき) 海岸というのは、熊本県宇土市の海岸です。風と波により美しい曲線を描いた、三日月模様の干潟が現われます。大潮で潮位が50cm以下になるときが見頃となります。全景をながめるなら展望所へ上がってみるのをおススメします。
2016年(平成28年)に発生した、熊本地震は記憶に新しいところです。その復興支援をするために、ワンピースのキャラクターが被災した各地に配属されています。「ONE PIECE 熊本復興支援プロジェクト」の一環です。
娑婆神(さばがみ)峠は、熊本県宇城市にある古くからの街道の峠です。難所であるがゆえにひとたび争乱がおきると、要塞の役目を果たし戦場と化しています。そのため、しばしば熊本の心霊スポットのひとつとしてあげられます。
守山八幡宮は、熊本県宇城市にある神社です。イオンモール宇城の東側にある、日岳(243m)のふもとに位置しています。もともとは、宇佐八幡宮の末社であったと伝わりますが、1051年に石清水八幡宮の末社として再興しています。
若宮キャンプ場は、熊本県宇城市にあるキャンプ場です。三角半島の先にある戸馳島へは、松橋インターチェンジから車で約 40 分で着きますので、手軽に島で海キャンプができます。島とはいっても戸馳島には橋が架かっていますのでご安心を。
穂積(ほづもり・ほづみ) 阿蘇神社は、熊本県美里町にある神社です。平安時代の創建時から、砥用(ともち)郷の総鎮守として現在に至っています。1999年(平成11年)には台風18号、2016年(平成28年)には、熊本地震で被災していますが、見事な社殿を保っています。