鵜戸神宮

鵜戸神宮 日南海岸の名勝・聖域感満載スポット

鵜戸神宮は、宮崎県の日南海岸にある神社です。

鵜戸神宮

日南海岸から太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端に位置します。

宇治神宮の奇岩群

岬のまわりには荒波に洗われた、奇岩が連なっています。

国指定名勝の石碑

すばらしい景勝地で、国の名勝として指定されています。

参道

本来の参道は吹毛井(ふけい)港から、鵜戸山を超える石段です。

八丁坂参道の石段

八丁坂参道といいます。

八丁坂の石段は、尼層が頭に磯石をかついで、築いたといわれています。

八丁坂参道の石段の説明書き

石段の真ん中がへこんでいるのは、参拝者が通ることですり減ったものだそうです。

吹毛井のバス停

車で行く場合は、海岸参道を通ります。

海岸参道入り口の鳥居

吹毛井のバス停に入り口があります。

境内

それでは参拝です。

駐車場から鳥居をくぐり、境内へ進みます。

境内に入ったとたん、観光地の様相を呈しています。

朝早く来たので、まだ売店は開いてません。

八丁坂参道のほうもこの通り、売店が並んでいます。

神門

商店街を過ぎていよいよ、本殿へ向かいます。

最初の門が神門です。

楼門

このあたりに、社務所や儀式殿などが配されています。

楼門をくぐります。

千鳥橋

鵜戸神宮のお神使い(おつかい)は兎(うさぎ)です。

お神使いの兎

千鳥橋を渡ってから気づきました。

手水舎

手水も千鳥橋を渡ったところにあります。

千鳥橋から見た海岸

海岸側はこんな景色です。

神橋

神橋を渡ると、いよいよ本殿です。

玉橋

駐車場から鳥居をくぐり、境内へ進みます。

神橋の説明書き

神橋には、玉橋・霊橋・鵜戸の反橋と複数の別名があります。

本殿入り口

ついに本殿です。

下から見た神橋

最後は急坂になっています。

本殿

海岸の洞窟の中に本殿が建てられています。

宮崎県指定の文化財です。

ご祭神・ご利益

主祭神

主祭神は、日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)となります。

豊玉姫命(とよたまひめのみこと)

山幸彦(彦火々出見尊)と豊玉姫命の御子で、この鵜戸の地で生誕されたと伝えます。

相殿神

  • 大日孁貴(おおひるめのむち)(天照大御神)
  • 天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)
  • 彦火瓊々杵尊(ひこほのににぎのみこと)
  • 彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)
  • 神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)(神武天皇)

ご利益

鵜戸神宮のご利益

縁結び・夫婦和合・子授け・安産などの信仰を集めています。

運玉

本殿前の海岸にある、亀のような石を亀石といいます。

主祭神ご出産のために、母・豊玉姫が乗ってこられたものです。

亀石

運玉という玉を、亀石の背中の桝形に願いを込めながら投げます。

ただし、男性は左手、女性は右手で投げることになっています。

本殿入り口と運玉授与所

桝形に入れば願いが叶うといわれています。

鵜戸ヘゴ自生北限地帯

ヘゴというのは、シダのなかまです。

鵜戸ヘゴ自生北限地の説明板

高温多湿の山の中に自生します。

ヘゴ

鵜戸神宮内に自生しており、自生北限地とされています。

国指定の天然記念物です。

まとめ

鵜戸神宮周辺は、自然が偶然に作り出したとはいえ、聖域感満載のスポットです。

鵜戸神宮のお神使いの兎

神をまつるにふさわしい場所と感じます。

日南海岸を訪れるときは、外せないスポットです。

場所 宮崎県日南市大字宮浦3232

関連記事

【関連記事】都農神社 国道10号線沿いの大社・日向国一の宮と道の駅つの

【関連記事】住吉神社 全国の住吉三神の元宮は宮崎市にあった

【関連記事】江田神社 「神話の里宮崎」のなかでも全国レベルのパワースポット

【関連記事】宮崎神宮 宮崎市民おなじみのスポット・愛称は神武さま

【関連記事】青島神社 宮崎を代表する観光地

【関連記事】堀切峠 宮崎県日南海岸を代表する景勝地

【関連記事】しあわせ448ハッピーロード フェニックスロードは日南で終わらない

【関連記事】都井岬 野生馬と絶景が織りなす非日常を体感できる観光地

【関連記事】御崎神社 ソテツ自生地にある縁結びと海上安全・航海安全の神さま

【関連記事】都井岬の遺構群 60~70年代に加熱しすぎたトレンド

【関連記事】日向国神名帳令和版 神話の里・宮崎の神社一覧表