国鉄宮之城線 楠元駅

宮之城線 北薩の中心都市と奥薩摩を結んだ鉄道路線

宮之城線は、かつて鹿児島県薩摩川内市から伊佐市に間にあった、国鉄の鉄道路線です。

国鉄宮之城線 楠元駅

JR への継承直前となる 1987年(昭和 62年)に全線廃線となっています。

概略

川内駅と薩摩大口駅を結ぶ、全長66.1 kmのローカル線でした。

国鉄宮之城線 路線図

始発、終点駅あわせて全20駅の構成です。

国鉄宮之城線 宮之城駅

全線が鹿児島県内にありますが、大まかに経済圏は2分していたといわれます。

国鉄宮之城線 川内駅

川内駅~薩摩永野駅は、川内市(現在の薩摩川内市)の経済圏です。

国鉄宮之城線 薩摩大口駅

針持駅~薩摩大口駅は、大口市(現在の伊佐市)の経済圏だったといわれます。

国鉄宮之城線 道路になった西平良駅沿いの線路跡

そのため、全線運行の列車のほか、区間運転の列車が運行されていました。

川内駅(せんだいえき)

いまや九州新幹線の駅となり、立派な駅舎を持つ現役駅です。

もともとは、鹿児島本線の駅であり、宮之城線の起点駅でした。

薩摩白浜駅(さつましらはまえき)

国鉄宮之城線 薩摩白浜駅

県道ができ、駅の面影はありません。

国鉄宮之城線 薩摩白浜駅

遺構らしい遺構を見つけることができませんでした。

国鉄宮之城線 現役時の薩摩白浜駅
廃止路線の駅 宮之城線

楠元駅(くすもとえき)

国鉄宮之城線 楠元駅

公園化されていて、駅票をはじめ鉄道遺構が残っています。

国鉄宮之城線 楠元駅

なんと、移築改造はされていますが、当時の木造駅舎がまだ保存されています。

国鉄宮之城線 楠元駅 駅舎内

少し前まで、鉄道遺構が展示してあったのですが、駅舎の中は片付けられています。

国鉄宮之城線 楠元駅 駅舎

最近は改修されておらず、形あるうちに見ておいてよかったと思った駅です。

国鉄宮之城線 楠元駅の駅標と遺構

吉野山駅(よしのやまえき)

国鉄宮之城線 吉野山駅 記念碑と動輪

駅のあったところは郵便局になっています。

国鉄宮之城線 吉野山駅

周辺には駅があったと思わせる雰囲気が残っています。

国鉄宮之城線 吉野山駅に残る杭

樋脇駅(ひわきえき)

現役当時の駅がそっくり保存されています。

鉄道公園として整備され、ホームや線路も当時の配置のままです。

上樋脇駅(かみひわきえき)

国鉄宮之城線 上樋脇駅 開設記念碑

ホーム上に待合所があった駅です。

国鉄宮之城線 上樋脇駅

なんとホームが残っています。

国鉄宮之城線 上樋脇駅のホーム

待合所もながらくそのままでしたが、現在は撤去されています。

国鉄宮之城線 上樋脇駅のホームと線路跡

入来駅(いりきえき)

国鉄宮之城線 樋脇駅 鉄道記念碑

公園として整備され、周辺は駅の雰囲気が残っています。

国鉄宮之城線 樋脇駅

記念碑の先には、タクシー会社があってお店やトイレもあり今でも駅らしい駅跡です。

国鉄宮之城線 樋脇駅

当時の建物はありませんが、後から建てた建物は、駅があったことを後世に伝えようとしています。

国鉄宮之城線 樋脇駅 ポイント切替機と枕木を埋め込んだ歩道

往時からあるのは、ポイントを切り替える機械と踏切です。

国鉄宮之城線 樋脇駅 踏切

薩摩山崎駅(さつまやまざきえき)

国鉄宮之城線 薩摩山崎駅

記念碑と駅名標が残っています。

国鉄宮之城線 薩摩山崎駅 案内板

さつま町の駅には駅跡の案内板があり、駅があったことがわかるようになっています。

国鉄宮之城線 薩摩山崎駅

駅跡の案内板は、現役時の姿を見ることができるスグレものです。

国鉄宮之城線 薩摩山崎駅

船木駅(ふなきえき)

国鉄宮之城線 舟木駅

駅の形跡はほぼみつかりませんでした。

国鉄宮之城線 舟木駅

なんとなく、駅があった雰囲気はわからなくもないという感じです。

国鉄宮之城線 舟木駅跡の杭

さつま町にあった駅ですが、駅跡の案内板もありませんでした。

宮之城駅(みやのじょうえき)

旧宮之城町の中心駅です。

駅跡には宮之城鉄道記念館が建てられています。

佐志駅(さしえき)

国鉄宮之城線 佐志駅

ホームが残っていて、案内板で駅跡がわかりやすくしてあります。

国鉄宮之城線 佐志駅 案内板

ホームと待合所だけの駅だったみたいです。

国鉄宮之城線 佐志駅

さつま町の案内板、ありがたいです。

国鉄宮之城線 佐志駅 記念碑と動輪

記念碑と車輪です

国鉄宮之城線 佐志駅 駅前の倉庫

駅前の雰囲気は、昭和の駅前の風情があります。

薩摩湯田駅(さつまゆだえき)

国鉄宮之城線 薩摩湯田駅

田んぼの中にあり、鉄道遺構としては車輪程度になっています。

国鉄宮之城線 薩摩湯田駅 案内板

例によって、案内板があるのでわかりやすいです。

国鉄宮之城線 薩摩湯田駅
国鉄宮之城線 薩摩湯田駅
国鉄宮之城線 薩摩湯田駅

薩摩鶴田駅(さつまつるだえき)

国鉄宮之城線 薩摩鶴田駅

駅舎のあった場所は公民館になっていますが、周辺に鉄道遺構が残っています。

国鉄宮之城線 薩摩鶴田駅

公民館は鉄道記念館を兼ねています。

国鉄宮之城線 薩摩鶴田駅

薩摩求名駅(さつまぐみょうえき)

国鉄宮之城線 薩摩求名駅

駅跡は公民館となり、駅の遺構とみられるものは何も残っていません。

もっとも廃線前も、駅に公民館が同居していたそうです。

国鉄宮之城線 薩摩求名駅 求名橋

近くにある橋のデザインが駅を思わせます。

広橋駅(ひろはしえき)

国鉄宮之城線 広橋駅跡の給食センター

駅跡は給食センターになっています。

国鉄宮之城線 広橋駅跡の給食センター

周辺にも駅の名残があるものは、見当たりません。

国鉄宮之城線 広橋駅前の商店

強いてあげれば、駅前の民家のシャッターにある「商店」の表示です。

薩摩永野駅(さつまながのえき)

公園化されて駅らしさの残る駅です。

スイッチバック式の駅として、一部のマニアの間では知られていた駅でした。

鉄道記念館は廃線後に建てられたものですが、線路やポイントが保存されています。

針持駅(はりもちえき)

国鉄宮之城線 針持駅

現在、針持駐在所のとなりの公園が針持駅のあったところです。

国鉄宮之城線 針持駅

記念碑と信号機、車輪などがあるので駅跡とわかります。

国鉄宮之城線 針持駅

西平良駅(にしたらえき)

国鉄宮之城線 西太良駅

西平良駅跡も公園化されています。

国鉄宮之城線 西太良駅

記念碑、車輪はとなりの針持駅や羽月駅と同じですが、公園は広々としています。

国鉄宮之城線 西太良駅

羽月駅(はつきえき)

国鉄宮之城線 羽月駅

記念碑と車輪、駅名標などが残る公園になっています。

国鉄宮之城線 羽月駅 駅前交差点

駅前の交差点は、現在も羽月駅前のままとなるなど、周辺には駅があったと思わせる雰囲気が残っています。

国鉄宮之城線 羽月駅

薩摩大口駅(さつまおおくちえき)

宮之城線の終着駅です。

この駅で山野線に接続していましたが、その山野線ももうありません。

駅跡に建てられた「大口ふれあいセンター」には「歴史民俗鉄道記念資料館」があり、宮之城線と山野線の資料が展示してあります。

駅の西端に一部線路を残してあります。

沿革

国鉄宮之城線 西太良駅~羽月駅間の線路跡
1924年(大正13年)川内町~樋脇駅間が開業
1926年(大正 15年)樋脇~宮之城駅間を延伸開業
1934年(昭和9年)宮之城~薩摩鶴田駅間を延伸開業
1935年(昭和10年)薩摩鶴田~薩摩永野駅間を延伸開業
1937年(昭和12年)薩摩永野~薩摩大口間を延伸開業し宮之城線全通
1984年(昭和59年)第2次特定地方交通線として廃止承認
1986年(昭和61年)貨物営業廃止
1987年(昭和62年)全線廃止

関連記事

【関連記事】山野線 伊佐の鉱山地帯を結んだ鉄道路線

【関連記事】鹿児島交通枕崎線 薩摩半島西岸を縦貫したローカル私鉄

【関連記事】大隅線 廃線後の駅跡【2021年最新版】

【関連記事】志布志線 産業都市都城と港湾都市志布志を結んだローカル線

【関連記事】国鉄妻線 神話の聖地・西都市妻を走っていたローカル線

【関連記事】リニア宮崎実験線 九州を走っていた夢の超高速鉄道

【関連記事】遺構探訪 関連記事 まとめ

【関連記事】鉄道関連記事 まとめ