武岡トンネル 寺社仏閣の直下を貫通する国道3号線のバイパス
武岡トンネルは、鹿児島市武3丁目にある一般道路トンネルです。鹿児島市街と鹿児島インターチェンジを隔てるシラス台地に造られています。交通事故が発生すると、霊との因果関係が取り上げられる心霊スポットになっています。
武岡トンネルは、鹿児島市武3丁目にある一般道路トンネルです。鹿児島市街と鹿児島インターチェンジを隔てるシラス台地に造られています。交通事故が発生すると、霊との因果関係が取り上げられる心霊スポットになっています。
磔者坂というのは、鹿児島県吉野町にある坂道です。鹿児島県では、古くから心霊スポットして名高い場所です。坂を登ると中世の薩摩藩の本城があり、この付近には磔(はりつけ)をする刑場がありました。江戸時代には妖怪が出る場所として物語に描かれています。
松元ダムは、鹿児島市直木町にある、重力式コンクリートダムです。キレイな管理所があり、ダム湖畔も整備されています。ダム湖には外来魚であるブラックバスやブルーギルがいますが、基本的には釣り禁止となっています。
平鹿倉(ひらかくら)小学校は、かつて鹿児島県吹上町(現在の日置市)にあった公立小学校です。学校跡には①太陽の塔➁ピザ釜➂イヌマキ、3つの見どころがあります。特に太陽の塔は、九州南部ではとても珍しいオブジェとなります。
鴨池港は、鹿児島市にある垂水行きフェリーの発着港で、鹿児島市と大隅半島の海上交通の拠点となります。鹿児島・垂水航路がフェリー化される以前は、鹿児島本港のポサド桟橋がその役目を担っていて、鴨池には鹿児島空港がありました。
土川小学校は、かつて鹿児島県いちき串木野市にあった公立小学校です。土川地区は、いちき串木野市の最北西端に位置し、土川川を境に薩摩川内市寄田町と隣接しています。小学校があったのは、土川漁港のすぐ近くです。
藤元小学校は、かつて鹿児島県吹上町(現在の日置市)にあった公立小学校です。鹿児島県道22号谷山伊作線、通称「伊作街道」沿いに、SNS写真で映えそうな総2階建ての木造校舎が現存しています。映画のワンシーンで使われそうな白一色の塗装が、美しさを引き立てます。
涙橋は、鹿児島市南郡元町にある橋です。一見してどこにでもある普通の橋なのですが、歴史をさかのぼると近くの刑場と3度にわたる激戦で、多くの人が亡くなった場所です。そのためか、マニアの間では心霊現象のおきるスポットとして名高い橋となります。
伊佐智佐(いさちさ)神社は、鹿児島市和田3丁目にある神社です。和田浜に上陸された熊野権現が、中世の山城・玉林城に鎮座されたという伝説があり、古くは和田権現と称していました。以来、鹿児島市谷山地域の守護神となっています。
桜島ふるさと観光ホテルは、かつて鹿児島市古里町にあったホテルです。桜島の南麓の海岸沿いにあり、国道 224 号線・通称「溶岩道路」から見えています。魅力は、錦江湾の絶景が広がる海辺の龍神露天風呂でした。しかし2010年前後、桜島の活動期に降灰が続き、客足が遠のいてしまいました。
城山公園は、鹿児島市街ごしに桜島が見渡せる景観地です。鹿児島市の観光地めぐりをするさいには、外せない観光スポットとなります。なかでも、いちばん人が集まるのは展望台です。錦江湾を隔てて桜島が見えるので、一目で鹿児島とわかる写真を撮ることができます。
松原神社は、鹿児島市松原町にある神社です。鹿児島市の繁華街「天文館」の守護神となります。ご祭神は島津家第15代当主で、薩摩国統一ひいては三州統一へと導いた島津中興の祖・島津貴久公です。相殿にまつられる貴久公の家臣・平田純真は歯の神さまとして崇拝されています。