妻駅駅名標

国鉄妻線 神話の聖地・西都市妻を走っていたローカル線

国鉄妻線は、かつて宮崎県にあったローカル線です。

妻駅の駅名標

日豊本線の佐土原駅から西都市の杉安駅まで、わずか6駅 19.3 kmの路線でした。

1980年(昭和55年)に第1次特定交通線に指定され、1984 年(昭和59年)に廃止されています。

延伸計画

妻線の計画時には、終点の杉安駅から、湯前線の終点、湯前駅までへの予定線が計画されていました。

昔の南九州路線図

しかし、着工されることはありませんでした。

妻線 時刻表

妻線のすべての列車は日豊本線に乗り入れ、宮崎駅が始発・終着となっていました。

佐土原駅

宮崎駅を起点とすると、終点の杉安駅までの距離は32.5 kmとなります。

杉安バス停

1945年(昭和20年)までは、杉安駅から日向軌道、さらには銀鏡軌道という木材や生活物資を運ぶ軌道が続いていました。

妻線を走る列車
風来梨さんのブログ 路線の思い出 妻線

住民の生活には欠かせない役割を果たしていました。

杉安の国道219号線
杉安駅手前の踏切跡 左の農道が妻線跡・右が国道219号線です。

しかし、道路の改良により次第にその重要性は薄れていきます。

妻線杉安駅に停車する列車
風来梨さんのブログ 路線の思い出 妻線

1972年(昭和47年)には、妻線の貨物取扱も全線廃止となりました。

杉安駅手前の妻線跡

1981年(昭和56年)には、第1次特定交通線として、早々に廃止が承認されてしましました。

佐土原駅

かつて日豊本線と接続していた、妻線の起点駅です。

妻線のあったころの佐土原駅
廃止路線の駅舎・妻線

当時は宮崎郡佐土原町でしたが、現在は宮崎市佐土原町となっています。

佐土原駅

1965 年(昭和40年)までは広瀬駅という名称でした。

佐土原駅の駅標

場所 宮崎県宮崎市佐土原町下田島9895-1

西佐土原駅

佐土原駅と同じく、佐土原町にあった駅です。

現役時の西佐土原駅
廃止路線の駅舎・妻線

1965年までは、佐土原駅といっていました。

西佐土原駅跡

西佐土原駅跡は駐車場となっていて、駅の痕跡はありません。

穂北駅前

昭和の駅前的な雰囲気は残っています。

場所 宮崎県宮崎市佐土原町上田島

黒生野駅

ここから西都市です。

現役時の黒生野駅
廃止路線の駅舎・妻線

黒生野駅は「くろうのえき」と読みます。

黒生野駅

黒生野駅跡は、駅名標・気動車の動輪・記念碑があって、場所がわかりやすいです。

妻線の碑

妻線の中では、遺構らしい遺構が残る駅です。

黒生野駅あたりの妻線跡

しかし線路跡は完全に道路に転用されています。

場所 宮崎県西都市大字岡富

妻駅

西都市妻にあった駅です。

現役時の妻駅
廃止路線の駅舎・妻線

路線の名称ともなった、妻線の中心駅でした。

妻駅跡

1980 年(昭和 55 年)に、ザ・ベストテンというテレビ番組で、歌手の山口百恵のファンが、妻駅の入場券をプレゼントしたことで一躍有名となりました。

妻駅舎跡駐車場

当時、年間 10 万枚もの入場券を売り上げたというエピソードが残ります。

妻駅舎跡の目印

駅舎跡の目印と思いますが、ほぼ読めません。

妻駅の駅名標

正確な駅跡ではありませんが、近くの児童館の入り口に駅跡っぽい建物があります。

妻駅をイメージした建物で、実際に国鉄妻駅で使われていたものではないようです。

場所 宮崎県西都市小野崎1丁目105

穂北駅

穂北(ほきた)駅は、同じく西都市にあった駅です。

現役時の穂北駅
廃止路線の駅舎・妻線
穂北駅跡

やはり駐車場になっていて、駅跡らしい痕跡はもうありません。

穂北駅跡から杉安駅方向をみた写真
穂北駅跡から杉安駅方向をみた写真

線路跡は自転車歩行者専用道路となっています。

穂北駅跡から妻駅方向を見た写真
穂北駅跡から妻駅方向を見た写真
穂北駅前の通り

おそらく駅前通りだったところです。

穂北バス停

穂北のバス停です。

場所 宮崎県西都市大字南方

杉安駅

妻線の終着駅となります。

現役時の杉安駅
廃止路線の駅舎・妻線

ピーク時には木材の積出しでにぎわった駅です。

杉安駅跡

駅前の広場、奥の木のあたりは線路があって、手前が杉安駅でした。

現役時の杉安駅
急行越前の鉄の話

現役時はこんな感じの駅でした。

杉安駅から見た湯前駅方向
杉安駅跡から延伸計画のあった湯前駅方向です。
この先はかつて日向軌道がありました。
杉安駅跡から見た穂北駅方向
杉安駅跡から見た穂北駅方向です。

場所 宮崎県西都市大字南方255-9

まとめ

廃線当初の妻線は、復活を夢見てほぼ全線がサイクリングロードとなっていました。

妻線跡のサイクリングロード

廃線から永年たつうちに、圃場整備や道路転換がすすみ、サイクリングロードも寸断されています。

国鉄の境界標

廃線からあまりにも時間がたちすぎていて、形跡が少なくなっています。

妻駅舎跡

神話の聖地・西都市を訪れる際は、失われてしまう前に妻線の遺構を確認するのも楽しいと思います。

沿革

1913年(大正2年)宮崎県営鉄道として一部開業
1914年(大正3年)佐土原駅~妻駅まで延伸
1922年(大正11年)杉安駅まで延伸し妻線と改称
1972年(昭和47年)全線での貨物営業廃止
1981年(昭和56年)第1次特定交通線として廃止承認
1984年(昭和59年)全線廃止

関連記事

【関連記事】リニア宮崎実験線 九州を走っていた夢の超高速鉄道

【関連記事】志布志線 産業都市都城と港湾都市志布志を結んだローカル線

【関連記事】大隅線 廃線後の駅跡【2021年最新版】

【関連記事】山野線 伊佐の鉱山地帯を結んだ鉄道路線

【関連記事】宮之城線 北薩の中心都市と奥薩摩を結んだ鉄道路線

【関連記事】鹿児島交通枕崎線 薩摩半島西岸を縦貫したローカル私鉄

【関連記事】野山線西大川駅 黒猫の駅長さんと触れ合えるかもしれない秘境駅

【関連記事】鉄道関連記事 まとめ

【関連記事】遺構探訪 関連記事 まとめ