霧島神宮 いわずと知れた観光地で艦これ聖地

霧島神宮は、鹿児島県霧島市にある神社です。

お正月3ヶ日には、30万人が訪れるという、南九州最大のパワースポットです。

歴史

創建は540年といわれています。

日本書紀や古事記では、日本は日向国の高千穂峰に、天子が降臨し始まったとされています。

高千穂峰とは、現在の霧島神宮の背後にある山のことです。

霧島神社は、この高千穂峰そのものを崇拝する、山岳信仰から始まったとされています。

一帯には霧島火山があり、社殿は噴火によりたびたび焼失してきました。

現在の社殿は、1715年に再興したものといわれています。

島津氏と霧島神宮

霧島神宮は、歴代島津氏の信仰が篤かったといわれます。

数々の戦いの前には、必ず霧島神宮に戦勝祈願をしていたのでしょう。

また、重要事項の決定のたび、霧島神宮の神の意向を仰いでいたといわれています。

窮地に立たされた際には、霧島社の神の使いが島津氏に助言していたとか。

九州の有力大名として、永年君臨し続けたのは、霧島神宮の力があったのかもしれません。

1715年の再興は、 第21代藩主、島津吉貴公より奉納されたものです。

ご祭神

主祭神は、高千穂峰に舞い降りた天子、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)となります。

相殿神(あいどのしん)は、以下六柱です。

  • 木花開姫尊(このはなのさくやびめ) ・・・  瓊瓊杵尊のお后さまです。
  • 彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと) ・・・  瓊瓊杵尊の第二子です。
  • 豊玉姫尊(とよたまびめのみこと) ・・・  彦火火出見尊のお后さまです。
  • 鵜鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと) ・・・  瓊瓊杵尊のお孫さんです。
  • 玉依姫尊(たまよりひめのみこと) ・・・  鵜鷀草葺不合尊のお后さまです。
  • 神倭磐余彦尊(かむやまといわれびこのみこと) ・・・  瓊瓊杵尊のご曽孫さん、日本の初代天皇、神武天皇のことです。

境内スポット

参道入り口の「大鳥居」です。

参道のロータリーです。

参道の両脇には、商店街があります。

駐車場です。初詣の時は下まで満杯となります。

境内の売店です。

表参道の「二の鳥居」です。車で参拝する方はくぐりません。

「展望所」です。今日は曇っているのでパスしました。

天気の良い日は、桜島の噴煙が見えます。

「神聖降臨の碑」です。

「三の鳥居」です。

「さざれ石」は三の鳥居のとなりにあります。

参道を抜けると、社殿が見えてきます。

ご神木のメアサスギです。樹齢約800年(推定)です。

南九州の杉の祖先ともいわれています。

手前が「手水舎」です。

こちらは「神楽殿」となります。

お札やお守りはこちらで買えます。

天子降臨の地のパワースポット、周辺にはまだたくさんの見どころがあります。

観光施設も集中しているので、お泊りでのご参拝をおススメします。

おまけ(艦これ聖地)

金剛型戦艦の4番艦、「霧島」と同名なのは、偶然ではありません。

どちらも、霧島山にちなんでいます。

© since 1998 DMM

そして、戦艦「霧島」の守護神は、霧島神宮の神様と同体です。

必然的に、「艦これ」聖地のひとつとして数えられています。

場所 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5

観光パンフレット

リンク先から、霧島市の観光パンフレットがお取り寄せできます。

関連記事

かんこれ聖地

【関連記事】艦これフィギュア PC消しても艦娘といっしょ

【関連記事】アニメファン向け記事 まとめ

【関連記事】艦これ「球磨」の聖地 里宮神社の軽巡洋艦球磨記念館

【関連記事】潮(うしお)神社と賽(さい)神社 おっぱいの神と男の神

霧島六所権現

【関連記事】霧島神宮古宮址 天の逆鉾への登山拠点高千穂河原

【関連記事】霧島岑神社 日向国式内社で中央権現の名が示す霧島信仰の本宮

【関連記事】東霧島神社 鬼に作らせた参道のワイルドな石段がすごい

【関連記事】霧島東神社 御池に棲む九頭龍の安息地

【関連記事】狭野神社 霧島連山東麓の日本一長い杉並木参道

鹿児島県の神社

【関連記事】大隅五社 中世以降の大隅国を代表する神社

【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表