鹿児島交通枕崎線 薩摩半島西岸を縦貫したローカル私鉄

鹿児島交通枕崎線は、かつて伊集院駅から枕崎駅を結んでいたローカル私鉄です。

地元では南薩線というよび方が一般的です

1983年(昭和58年)の豪雨で被災した後、全線が復旧することはありませんでした。

歴史

鹿児島交通枕崎線は、1914年(大正3年)に南薩鉄道によって開業しています。

鹿児島交通枕崎線 伊集院駅の軌道跡
伊集院駅の鹿児島交通枕崎線軌道跡

廃線時の正式な路線名は、「枕崎線」ですが、通称「南薩線」とよばれていました。

鹿児島交通枕崎線 上日置駅の軌道跡
上日置駅の軌道跡

薩摩半島の西部の発展に大きく貢献した路線です。

鹿児島交通枕崎線 上日置駅の犬釘
上日置駅の犬釘

1955年ごろ(昭和30年代のはじめ)までは、経営も順調でした。

鹿児島交通枕崎線 上日置駅の給水塔
上日置駅の蒸気機関車給水塔

しかし、道路網の整備が進むにつれ、自動車やバスと競合することになります。

鹿児島交通枕崎線 上日置駅の給水塔内部
上日置駅の給水塔内部

1960年(昭和30年代の後半)には経営難に陥ります。

鹿児島交通枕崎線 吉利駅の駅名標
吉利駅の駅名標

1964年(昭和39年)に、バス会社である三州自動車と合併し、鹿児島交通となっています。

廃線へ

鹿児島交通となった後も、自動車との競合はさらに激しくなります。

鹿児島交通枕崎線 永吉川鉄橋の橋台
永吉川鉄橋の橋台

さらには沿線人口の過疎化がはじまっています。

鹿児島交通枕崎線 永吉川鉄橋の橋脚
永吉川鉄橋の橋脚

南薩鉄道の最盛期には、一日平均利用客数は10,000人以上ありました。

鹿児島交通枕崎線 吉利~永吉駅間の軌道跡を利用したサイクリングロード
吉利~永吉駅間の軌道跡を利用したサイクリングロード

1972年(昭和47年)には4,000人程度と半分以下となります。

鹿児島交通枕崎線 永吉駅跡のごみ収集所
永吉駅跡のごみ収集所

1981年(昭和56年)には、2,100人と激減していました。

南薩鉄道枕崎線 吹上浜駅の駅名標
吹上浜駅の駅名標

鹿児島交通も廃止の方針を公表したなかで、1983年(昭和58年)の豪雨被害を受けました。

鹿児島交通枕崎線 晩年の阿多駅
晩年の阿多駅

被災しなかった区間で運行を再開しましたが、全線が復旧することなく1984年(昭和59年)に廃線となっています。

現在の状況

鹿児島交通枕崎線は、廃線から40年近くたちました。

営業キロ49.6km、全23駅の路線です。

鹿児島交通枕崎線 枕崎駅前の灯台のモニュメント

現在の各駅の状況を見てきました。

伊集院駅(いじゅういんえき)

2015年(平成27年)に新駅舎が建てられています。

鹿児島交通枕崎線があった当時の面影はなくなっています。

上日置駅(かみひおきえき)

峠の途中にあった駅です。

鹿児島交通枕崎線 上日置駅

思った以上に原形をとどめています。

鹿児島交通枕崎線 上日置駅の給水塔

蒸気機関車の石造給水塔がほぼ完全な形でのこります。

鹿児島交通枕崎線 上日置駅の給水塔とホーム跡

ホームと路線跡も確認できます。

鹿児島交通枕崎線 上日置駅の軌道跡

枕木は一部そのまま残してありました。

鹿児島交通枕崎線 上日置駅の案内板

案内板もあるので、とてもわかりやすい駅跡です。

日置駅(ひおきえき)

鹿児島交通枕崎線 日置駅

住宅地になっています。

鹿児島交通枕崎線 日置駅

日置八幡神社の参道沿いであり、「八幡」バス停の神社側が日置駅のあった場所です。

鹿児島交通枕崎線 日置駅
こっちは駅前です。

現在は駅の痕跡らしいものはみあたりませんでした。

吉利駅(よしとしえき)

鹿児島交通枕崎線 吉利駅の案内板

吉利駅は案内板があるので、わかりやすいです。

鹿児島交通枕崎線 吉利駅

ホーム跡がきれいに整備されています。

鹿児島交通枕崎線 吉利駅

往時のものではないにしても、駅名標があるのもわかりやすいです。

永吉川鉄橋

かめまる館のかめ

永吉川鉄橋は、「かめまる館」の横にある有名な、鹿児島交通の鉄橋跡です。

鹿児島交通枕崎線 永吉川鉄橋

現役の3連アーチの石橋「浜田橋」とならぶ、建築遺構です。

鹿児島交通枕崎線 永吉川鉄橋

その石造橋脚は、もはや芸術です。

鹿児島交通枕崎線 永吉川鉄橋の橋脚

永吉駅(ながよしえき)

吉利駅から続くサイクリングロードにより、駅跡が整備されています。

鹿児島交通枕崎線 永吉駅

広々としていて、公園みたいです。

鹿児島交通枕崎線 永吉駅の案内板

駅跡の案内板もあり、とてもみつけやすい駅跡でした。

吹上浜駅(ふきあげはまえき)

鹿児島交通枕崎線 吹上浜駅

吹上浜駅跡は、現在の吹上浜バス停です。

鹿児島交通枕崎線 吹上浜駅

鹿児島交通の線路跡は、サイクリングロードが続いています。

鹿児島交通枕崎線 吹上浜駅

ひっそりと駅名標があります。

薩摩湖駅(さつまこえき)

鹿児島交通枕崎線 薩摩湖駅

現在の薩摩湖バス停です。

鹿児島交通枕崎線 薩摩湖駅

さつま湖遊園地を開設してからは、吹上高校と遊園地の間に駅がありました。

鹿児島交通枕崎線 薩摩湖駅

鹿児島交通は、さつま湖でロープウェイを営業していました。

鹿児島交通枕崎線 薩摩湖駅

1983年(昭和58年)の薩摩湖駅あたりの写真です。

伊作駅(いざくえき)

鹿児島交通枕崎線 伊作駅

伊作バス停のロータリーが、伊作駅跡です。

鹿児島交通枕崎線 伊作駅の案内板

伊作駅跡の案内板では、伊作駅がこの場所になった経緯がわかります。

鹿児島交通枕崎線 伊作駅

線路跡は車道になっています。こちらが加世田方面です。

鹿児島交通枕崎線 伊作駅

そして、こっちが伊集院方面です。

鹿児島交通枕崎線 往年の伊作駅

昔の伊作駅です。

南吹上駅(みなみふきあげえき)

鹿児島交通枕崎線 南吹上駅

線路跡は、高規格な農道に転用されています。

鹿児島交通枕崎線 南吹上駅

駅跡らしきものは何もみつけられませんでした。

鹿児島交通枕崎線 南吹上駅跡から見た吹上浜方向

沿線も、吹上浜まで農地がつづいています。

北多夫施駅(きただぶせえき)

鹿児島交通枕崎線 北多夫施駅

広域農道となり、駅跡はありませんが駅跡の案内板があります。

鹿児島交通枕崎線 北多夫施駅跡の案内板

案内板には、駅前商店跡が残ると書いてあります。

鹿児島交通枕崎線 北多夫施駅跡の駅前商店の遺構

しかし、それすらも痕跡しかなくなっています。

鹿児島交通枕崎線 往時の北多夫施駅の駅前商店

ありし日の駅前商店の写真です。

鹿児島交通枕崎線 北多夫施駅跡の境界標

北の端に境界標が残っていました。

南多夫施駅(みなみだぶせえき)

鹿児島交通枕崎線 南多夫施駅跡の案内板

駅跡の案内板がなかったら、見落としていたかもしれない駅です。

鹿児島交通枕崎線 南多夫施駅跡

原形をとどめる遺構がほぼ見当たりません。

鹿児島交通枕崎線 南多夫施駅跡

よくみると、ホームに使っていた石材のようです。

鹿児島交通枕崎線 往時の南多夫施駅

現役時はこんな感じでした。

鹿児島交通枕崎線 南多夫施駅前の農協倉庫

駅前の農業倉庫が「駅らしさ」を伝えています。

阿多駅(あたえき)

阿多駅は、1965年(昭和40年)まで、知覧線が分岐していた駅です。

鹿児島交通枕崎線 阿多駅跡

大きな駅でしたが、晩年は合理化により縮小していました。

鹿児島交通枕崎線 阿多駅跡のマンション

現在は「ロイヤルハイツ金峰」というマンションになっています。

鹿児島交通枕崎線 阿多駅跡のマンションと線路跡

線路跡は1車線道路なのですが、広域農道につながるため交通量が多いです。

鹿児島交通 枕崎線と知覧線の分岐点

おそらく枕崎線と知覧線の分岐跡です。

鹿児島交通枕崎線 阿多駅跡の石積み

ところどころに、伝統のありそうな石積みがあります。

加世田駅(かせだえき)

加世田駅は、南薩鉄道の創始者、鮫島慶彦氏の出身地です。

南薩鉄道が本社を置いた、枕崎線の中心駅です。

駅の敷地は鹿児島交通バスのターミナルになっています。

一角にある「南薩鉄道記念館」は、南薩鉄道と鹿児島交通の鉄道部部門を今に伝える資料館になっています。

上加世田駅(かみかせだえき)

鹿児島交通枕崎線 上加世田駅跡の倉庫

上加世田駅は、古い倉庫の前に駅跡の案内板があります。

鹿児島交通枕崎線 上加世田駅跡の案内板

案内板には、上加世田駅から見えていた、加世田トンネルが残っていると書いてあります。

鹿児島交通枕崎線 上加世田駅跡

現在は加世田トンネルは、ヤブになっていて見えません。

鹿児島交通枕崎線 上加世田駅からみる加世田トンネル

本来はこんな見通しなのでしょう。

鹿児島交通枕崎線 上加世田駅跡 加世田トンネル方向のヤブ

しかも事実上、線路跡からは近づけません。

鹿児島交通枕崎線 上加世田駅跡の堰堤

ホーム跡も崩落が進んでいますが、手が入れてあり見ることができます。

鹿児島交通枕崎線 上加世田駅跡の給水塔

蒸気機関車の給水塔跡までは、ヤブが払われていてよく見えます。

内山田駅(うちやまだえき)

内山田駅のあった場所は、住宅地になっています。

鹿児島交通枕崎線 内山田駅跡

駅跡の遺構は何もありませんでした。

鹿児島交通枕崎線 内山田駅跡

上内山田駅(かみうちやまだえき)

鹿児島交通枕崎線 上内山田駅跡

上内山田駅があったのは、このあたりです。

鹿児島交通枕崎線 上内山田駅跡

端から端まで見てみましたが、遺構らしきものは見つけられませんでした。

鹿児島交通枕崎線 上内山田駅跡

干河駅(ひごえき)

鹿児島交通枕崎線 干河駅跡

現在の「干河」バス停はこちらです。

鹿児島交通枕崎線 干河駅跡

駅舎があったのは、バス停近くの空き地ではないかと思っています。

鹿児島交通枕崎線 干河駅跡

右の2車線道路が線路跡で、左の1車線道路が駅前通りです。

津貫駅(つぬきえき)

鹿児島交通枕崎線 津貫駅跡

津貫駅跡は「こどもの森保育園」になっています。

鹿児島交通枕崎線 津貫駅跡の案内板

国道沿いに駅跡の案内板があります。

鹿児島交通枕崎線 津貫駅跡 短冊型駅名標と転車台跡の花壇

保育園内には短冊型駅名標がありました。

鹿児島交通枕崎線 津貫駅跡 転車台跡の説明板

この花壇は転車台跡を利用したものだそうです。

鹿児島交通枕崎線 津貫駅跡 本坊酒造津貫蒸留所

真正面にある「本坊酒造津貫蒸留所」入口に展示されている軌道は、南薩鉄道開業時の米国製45ポンドレールなのだそうです。

上津貫駅(かみつぬきえき)

鹿児島交通枕崎線 上津貫バス停

上津貫駅跡は、上津貫バス停の南側のヤブの中です。

鹿児島交通枕崎線 上津貫駅跡

バス停から裏道に入ると、駅跡の案内板があります。

鹿児島交通枕崎線 上津貫駅跡

ホーム跡は身長より高いヤブにおおわれていて、確認できません。

鹿児島交通枕崎線 上津貫駅

現役時の写真も、ほぼ草原です。

鹿児島交通枕崎線 上津貫駅

薩摩久木野駅(さつまくきのえき)

鹿児島交通枕崎線 薩摩久木野駅跡の案内板

国道沿いに駅跡の案内板があります。

鹿児島交通枕崎線 薩摩久木野駅跡

それ以外に遺構らしい遺構はみあたりませんでした。

金山駅(きんざんえき)

鹿児島交通枕崎線 金山駅跡まえのさぎやま自動車

金山駅跡は、さぎやま自動車さんの向かい側あたりです。

鹿児島交通枕崎線 金山駅跡

この通りヤブしかありません。

鹿児島交通枕崎線 金山駅跡のヤブ

もし、遺構があったとしても発見は困難です。

鹿篭駅(かごえき)

鹿児島交通枕崎線 鹿篭駅跡

鹿篭駅跡はそのまま「鹿篭」バス停になっています。

鹿児島交通枕崎線 鹿篭駅跡

駅にまつわる遺構は見つかりませんでした。

鹿児島交通枕崎線 鹿篭駅跡

枕崎駅(まくらざきえき)

枕崎駅は、鹿児島交通枕崎線の終点駅であり、JR九州指宿枕崎線との接続駅でした。

鹿児島交通枕崎線 枕崎駅

JRと共用していた駅舎はなく、スーパータイヨーの駐車場になっています。

JR九州指宿枕崎線 枕崎駅

JR九州の枕崎駅は、南へ100m移動し、新駅舎となっています。

鹿児島交通枕崎線 枕崎駅 スーパータイヨーと枕崎駅前バス停

「枕崎駅前」バス停は、従来の旧駅舎前のままです。

鹿児島交通枕崎線 枕崎駅 観光案内書と客待ちのタクシー

旧駅舎前の観光案内所で、客待ちするタクシーの風景です。

枕崎駅前に南薩鉄道のミニ博物館がありますので、こちらも要チェックです。

使用車両

形式A

南薩鉄道が開業時に導入した、ドイツ製の1~3号機関車です。

南薩鉄道~鹿児島交通 使用車両 形式A 1~3号機

1号機と2号機は、現在も加世田バスターミナルに保存されています。

形式C

1926年(大正15年)に2両導入した国産車両です。

4号機と9号機になります。

南薩鉄道~鹿児島交通 使用車両 形式C 4,9号機 

4号機が加世田に保存されています。

赤丸の箇所は、大戦中に米軍機から受けた機銃掃射の弾痕です。

形式5

1930年(昭和5年)導入した5号機です。

枕崎駅まで延伸したさいに、1両を増備したものです。

南薩鉄道~鹿児島交通 使用車両 形式5 5号機 

解体され現存していません。

形式C12

12号機

1944年(昭和15年)1両を増備した12号機です。

南薩鉄道~鹿児島交通 使用車両 形式C12 12号機 

現在は、南さつま市運動公園に静態保存されています。

13・14号機

1948年(昭和23年)、1949年(昭和24年)、輸送力増強のため相次いで導入した車両です。

南薩鉄道~鹿児島交通 使用車両 形式C12 13~14号機 

2両とも解体されています。

キハ100

1952年(昭和27年)に無鉛化を目的に導入された気動車です。

101~106号機まで、6両導入されました。

南薩鉄道~鹿児島交通 使用車両 キハ100 101~106号機 

鹿児島交通おなじみの、角のない流線型の車両です。

現在は、キハ103が加世田に保存されています。

キハ300

1954年(昭和29年)に、301~303号機の3両が導入されています。

南薩鉄道~鹿児島交通 使用車両 キハ300 301~303号機 

廃線まで運用されましたが、全車両解体されました。

形式36BBH

1961年(昭和36年)とその翌年に、DD1201とDD1202号機の2両を導入しています。

国産ディーゼル機関車で、貨車の牽引に使われました。

南薩鉄道~鹿児島交通 使用車両 形式36BBH DD1201とDD1202号機 

2両とも加世田に保存されています。

書籍紹介

南薩鉄道時代からの鹿児島交通の歴史を、豊富な写真とともに詳しく書いた本です。

上巻、下巻の2本立てになっています。

電子書籍版はこちらです。

[電子書籍版] 鹿児島交通南薩線 南薩鉄道顛末記 上
[電子書籍版] 鹿児島交通南薩線 南薩鉄道顛末記 下

関連記事

【関連記事】南薩鉄道記念館 往年の加世田駅と鹿児島交通の鉄道車両たち

【関連記事】サザン・ヒルズ 枕崎駅前のポケットパークは南薩鉄道をしのぶミニ博物館

【関連記事】知覧線と万世線 南薩鉄道の古い廃線の駅跡

【関連記事】山野線 伊佐の鉱山地帯を結んだ鉄道路線

【関連記事】宮之城線 北薩の中心都市と奥薩摩を結んだ鉄道路線

【関連記事】大隅線 廃線後の駅跡【2021年最新版】

【関連記事】志布志線 産業都市都城と港湾都市志布志を結んだローカル線

【関連記事】国鉄妻線 神話の聖地・西都市妻を走っていたローカル線

【関連記事】リニア宮崎実験線 九州を走っていた夢の超高速鉄道

【関連記事】遺構探訪 関連記事 まとめ

【関連記事】鉄道関連記事 まとめ