合戦峰観音堂の石段

相良三十三観音巡りは、江戸時代に人吉藩で始まった巡礼です。

人吉球磨にある観音さまを、数を限定してまわる観音信仰のひとつです。

相良三十三観音 1番札所 清水観音堂

もっとも最近は、単純な信仰にとどまらず、観光要素を含んでいます。

霊場マップ

札所一覧

リンク先は、各札所の説明記事です。

相良三十三観音 2番札所 中尾観音堂
札所観音像種類場所開帳
1きよみず
清水観音
千手観音人吉市常時
2なかお
中尾観音
千手観音人吉市限定
3やぜがつる
矢瀬が鶴観音
十一面観音人吉市限定
4さんじがはる
三日原観音
聖観音人吉市限定
5うのくち
鵜口観音
十一面観音球磨村限定
6さがり
嵯峨里観音
十一面観音人吉市限定
7いしむろ
石室観音
聖観音人吉市常時
8ゆのもと
湯の元観音
聖観音人吉市限定
9むらやま
村山観音
千手観音人吉市常時
10せはら
瀬原観音
聖観音人吉市常時
11ながた(あしはら)
永田(芦原)観音
聖観音人吉市常時
12かしのみね
合戦嶺観音
聖観音山江村常時
13かんのんじ
観音寺観音
聖観音人吉市限定
14としま
十島観音
聖観音相良村限定
15みのも
蓑毛観音
十一面観音相良村限定
16ふかみ
深水観音
聖観音相良村限定
17うえんそん
上園観音
聖観音相良村限定
18めぐり
廻り観音
聖観音相良村限定
19うちやま
内山観音
千手観音あさぎり町限定
20うえふかだ
植深田観音
聖観音あさぎり町限定
21ながみね
永峰観音
如意輪観音あさぎり町限定
22うわて
上手観音
聖観音あさぎり町限定
22かくい
覚井観音
十一面観音あさぎり町常時
23すやま
栖山観音
千手観音多良木町常時
24しょうぜんいん
生善院観音
聖観音水上村限定
24りゅうせんじ
龍泉寺観音
聖観音水上村常時
25ふもんじ
普門寺観音
六観音湯前町限定
26かみざとのまち
上里の町観音
聖観音湯前町限定
27ほうだじ
宝陀寺観音
十一面観音湯前町限定
28なかやま
中山観音
聖観音多良木町限定
29みやはら
宮原観音
聖観音あさぎり町限定
30あきとき
秋時観音
十一面観音あさぎり町限定
31つちや
土屋観音
聖観音錦町常時
32しんぐうじ
新宮寺観音
六観音錦町常時
33あかいけ
赤池観音
聖観音人吉市限定

相良三十三観音めぐりとは?

観音菩薩の三十三に悲願にちなみ、全国各地に観音霊場めぐりがあります。

一定の地域内にある聖地を、数を限定して巡る信仰形態です。

相良三十三観音 3番札所 矢瀬が津留観音堂

相良三十三観音は、江戸時代のはじめに、人吉藩の家老、井口武親を中心に考案されました。

相良三十三観音 4番札所 三日原観音堂

参考としたのは「西国三十三ヶ所巡礼」といわれています。

相良三十三観音 5番札所 鵜口観音堂

人吉球磨の100ヶ所をこえる観音堂のなかから、33ヶ所を選定し巡礼の地とされました。

相良三十三観音 6番札所 嵯峨里観音

のちに、観音巡礼が広がり、人々の精神的なよりどころとして信仰を集めています。

相良三十三観音 7番札所 石室観音堂

時代による変化がありながらも、現在も受け継がれています。

相良三十三観音 8番札所 湯の元観音堂

もっとも、最近は単純な信仰ではなく、観光的な要素も含んでいます。

相良三十三観音 9番札所 村山観音の大悲殿 

旅行会社によるツアーが企画され、地域外の方にも巡礼が広がっています。

観音像と札所

相良三十三観音の観音さまは、古いものは平安時代に作られています。

長年の間に災害や盗難にあい、再び作りなおしたものもあります。

相良三十三観音 10番札所 瀬原観音院

観音さまの由来は個々様々であり、統一されたものではありません。

その分、各観音さまの個性が際立ち、魅力のひとつになっています。

相良三十三観音 11番札所 永田観音堂

当初は、選定された33ヶ所を順番に巡り終えると、人吉球磨地域を1周するようになっていました。

しかし、長年の間に管理の都合や、災害、道路改良などで、お堂が移転したところもあります。

相良三十三観音 12番札所 合戦峰観音堂

そのため、現在は順番通り巡ると、行ったり来たりするところもあります。

さらに、長い歴史の中で、札所が増えています。

相良三十三観音 13番札所 観音院観音堂

22番と24番の札所が、それぞれ2ヶ所あり、正確には35ヶ所の札所が存在しています。

なお、札所は順番通り巡っても、すきなように巡ってもいいことになっています。

観音さまのご開帳

観音像のほとんどは、ふだんから見ることができるわけではありません。

春と秋の彼岸に行われる一斉開帳など、特別な日に限り全てを拝観できるようになっています。

相良三十三観音 14番札所 十島観音

当初一斉開帳は、秋の彼岸の1週間でした。

近年では春の彼岸も1日だけ、一斉開帳されるようになっています。

相良三十三観音 23番札所 栖山観音

一斉開帳の日には、観音堂のある地域の住民の方が 「お接待」をしてくれます。

お茶や漬物をいただきながら、当地ならではのお話を聞くことができます。

相良三十三観音の記事一覧を見る

参考データ

相良三十三観音めぐり 案内図
相良三十三観音めぐり パンフレット